• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

なぜアカリンダニが増えたのか?―農薬がミツバチ寄生ダニに与える影響の評価―

研究課題

研究課題/領域番号 26290074
研究機関国立研究開発法人国立環境研究所

研究代表者

坂本 佳子  国立研究開発法人国立環境研究所, 生物・生態系環境研究センター, 研究員 (80714196)

研究分担者 前田 太郎  国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 生物機能利用研究部門, 上級研究員 (50414941)
岸 茂樹  国立研究開発法人国立環境研究所, 生物・生態系環境研究センター, 特別研究員 (80726050) [辞退]
五箇 公一  国立研究開発法人国立環境研究所, 生物・生態系環境研究センター, 室長 (90300847)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2020-03-31
キーワードミツバチ
研究実績の概要

2018年度は産前産後休業および育児休業により研究を中断していた。当該年度の予算は使用していない。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

平成30年度は、研究代表者の産休・育休により研究の進展はなかった。

今後の研究の推進方策

令和元年度は、データ解析を中心に推進する予定である。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2019 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 学会発表 (2件)

  • [国際共同研究] Pettis and Associates Inc.(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      Pettis and Associates Inc.
  • [学会発表] ニホンミツバチとセイヨウミツバチにおける胸部の毛の形態比較2019

    • 著者名/発表者名
      坂本佳子
    • 学会等名
      第66回日本生態学会大会
  • [学会発表] ミツバチ2種の自己グルーミング行動に関わる胸部体毛の形態比較2019

    • 著者名/発表者名
      坂本佳子
    • 学会等名
      第63回日本応用動物昆虫学会大会

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi