• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

なぜアカリンダニが増えたのか?―農薬がミツバチ寄生ダニに与える影響の評価―

研究課題

研究課題/領域番号 26290074
研究機関国立研究開発法人国立環境研究所

研究代表者

坂本 佳子  国立研究開発法人国立環境研究所, 生物・生態系環境研究センター, 研究員 (80714196)

研究分担者 前田 太郎  国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 生物機能利用研究部門, 上級研究員 (50414941)
岸 茂樹  国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 農業情報研究センター, 主任研究員 (80726050) [辞退]
五箇 公一  国立研究開発法人国立環境研究所, 生物・生態系環境研究センター, 室長 (90300847)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2020-03-31
キーワードミツバチ / アカリンダニ / 農薬 / 病気 / グルーミング行動
研究実績の概要

1.国内におけるアカリンダニの分布調査:昨年度より引き続き、全国から採集したミツバチコロニーを用いて、アカリンダニの寄生状況の調査を実施した。
2.アカリンダニのドラフトゲノムを解読した。
3.アカリンダニに対するニホンミツバチとセイヨウミツバチのグルーミング行動の差を、ミツバチの形態差から考察した。

現在までの達成度 (段落)

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2020 2019 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 1件)

  • [国際共同研究] Pettis and Associates Inc.(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      Pettis and Associates Inc.
  • [雑誌論文] Range expansion of the tracheal mite Acarapis woodi (Acari: Tarsonemidae) among Japanese honey bee, Apis cerana japonica, in Japan2020

    • 著者名/発表者名
      Maeda, T., Sakamoto, Y.
    • 雑誌名

      Experimental and Applied Acarology

      巻: 80 ページ: 477-490

    • DOI

      10.1007/s10493-020-00482-6

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Differential autogrooming response to the tracheal mite Acarapis woodi by the honey bees Apis cerana and Apis mellifera.2019

    • 著者名/発表者名
      Sakamoto, Y., Maeda, T., Yoshiyama, M., Konno, F., Pettis, J.S.
    • 雑誌名

      Insectes Sociaux

      巻: 67 ページ: 95-102

    • DOI

      10.1007/s00040-019-00732-w

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi