• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

クロマチン高次構造と転写制御

研究課題

研究課題/領域番号 26291006
研究機関国立研究開発法人理化学研究所

研究代表者

石井 俊輔  国立研究開発法人理化学研究所, 石井分子遺伝学研究室, 上席研究員 (00124785)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワードクロマチン / 高次構造 / 転写制御
研究実績の概要

クロマチン構造は、セントロメアやテロメア近傍のヘテロクロマチンとそれ以外のユークロマチンに大別できる。ヘテロクロマチンはDNAメチル化やヒストンH3K9トリメチル化に富み、転写が不活発であり、他方ユークロマチン領域の遺伝子は活発に転写される。しかしユークロマチン領域にもヘテロクロマチン領域が散在していることが知られている。ヘテロクロマチンの形成には、siRNAやpiRNAなどのsmall RNA 産生メカニズムが関与し、また分裂酵母やショウジョウバエではATF2ファミリー転写因子が関与するメカニズムが存在する。本年度は、
自然免疫において重要な役割を果たすマクロファージのクロマチン構造と転写制御について解析した。ATF2ファミリー転写因子の1つであるATF7は、マクロファージにおいて多くの自然免疫系に直接結合すること、ヒストンH3K9ジメチル化酵素G9aを標的遺伝子にリクルートし、ヘテロクロマチン様の構造を形成し、転写抑制状態を維持することを明らかにした。さらに病原体感染により、マクロファージ表面のToll様受容体を介してストレス応答性リン酸化酵素p38が活性化されると、ATF7がリン酸化され、クロマチンから遊離し、H3K9me2レベルが低下し、転写が誘導されることを見出した。このようにATF7はマクロファージでの、クロマチン構造形成を介した転写制御に重要な役割を果たすことが示された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

基本的なクロマチン構造の1つであるヘテロクロマチン形成に、私達が見出したATF2ファミリー転写因子が関与することを明らかにした。特にATF2ファミリー転写因子がヒストンH3K9トリメチル化酵素Suv39h1とESET、そしてヒストンH3K9ジメチル化酵素G9aに直接結合して、これらの酵素を標的遺伝子に運ぶことにより、ヘテロクロマチン様構造が形成されることが示された。特筆すべきは、ATF2ファミリー転写因子が様々なストレスにより、ストレス応答性リン酸化酵素p38が活性化されると、クロマチンから遊離し、ヘテロクロマチン様構造が壊れ、転写が誘導されることである。このメカニズムは多くの細胞で起こることが示されつつあり、転写制御の重要なメカニズムであることが分かりつつある。

今後の研究の推進方策

最近の研究から、ATF2ファミリー転写因子はヘテロクロマチンだけでなく、テロメアの長さの維持にも関与することが分かりつつある。テロメアの長さは寿命や代謝とも密接に関与しており、ATF2ファミリー転写因子とテロメア長制御との関連を解析することにより、ストレスによるテロメア短縮メカニズムの解明に繋げたい。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 2件、 査読あり 6件、 オープンアクセス 5件、 謝辞記載あり 6件) 学会発表 (2件) (うち招待講演 2件)

  • [雑誌論文] In utero TNF-α treatment induces telomere shortening in young adult mice in an ATF7-dependent manner.2016

    • 著者名/発表者名
      Liu B et al.
    • 雑誌名

      FEBS Open Bio.

      巻: 6 ページ: 56-63

    • DOI

      10.1002/2211-5463.12006

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Two histone variants TH2A and TH2B enhance human iPS cell generation.2016

    • 著者名/発表者名
      Huynh ML
    • 雑誌名

      Stem Cells Dev.

      巻: 25 ページ: 251-258

    • DOI

      10.1089/scd.2015.0264

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] The transcription factor ATF7 mediates lipopolysaccharide-induced epigenetic changes in macrophages involved in innate immunological memory.2015

    • 著者名/発表者名
      Yoshida K et al.
    • 雑誌名

      Nat. Immunol.

      巻: 16 ページ: 1034-1043

    • DOI

      10.1038/ni.3257

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Structural and functional analyses of nucleosome complexes with mouse histone variants TH2a and TH2b, involved in reprogramming.2015

    • 著者名/発表者名
      Padavattan S et al.
    • 雑誌名

      Biochem Biophys Res Commun.

      巻: 464 ページ: 929-935

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2015.07.070

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Combined behavioral studies and in vivo imaging of inflammatory response and expression of mGlu5 receptors in schnurri-2 knockout mice.2015

    • 著者名/発表者名
      Choi JK et al.
    • 雑誌名

      Neurosci. Lett.

      巻: 609 ページ: 159-164

    • DOI

      10.1016/j.neulet.2015.10.037

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Microarray expression analysis of genes involved in innate immune memory in peritoneal macrophages.2015

    • 著者名/発表者名
      Yoshida K et al.
    • 雑誌名

      Genomics Data

      巻: 7 ページ: 90-91

    • DOI

      10.1016/j.gdata.2015.11.028

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Epigenome changes induced by environmental factors and their memory.2015

    • 著者名/発表者名
      石井俊輔
    • 学会等名
      第38回日本分子生物学会年会
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      2015-12-04 – 2015-12-04
    • 招待講演
  • [学会発表] TNF-α treatment in fathers programs telomere shortening in mouse offspring.2015

    • 著者名/発表者名
      Binbin Liu et al.
    • 学会等名
      第38回日本分子生物学会年会
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      2015-12-04 – 2015-12-04
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi