• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

クロマチン高次構造と転写制御

研究課題

研究課題/領域番号 26291006
研究機関国立研究開発法人理化学研究所

研究代表者

石井 俊輔  国立研究開発法人理化学研究所, 石井分子遺伝学研究室, 上席研究員 (00124785)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワードクロマチン / 高次構造 / 転写制御
研究実績の概要

クロマチンの高次構造は、転写制御に重要な役割を果たしている。クロマチンはセントロメアやテロメア近傍のヘテロクロマチンとそれ以外のユークロマチンに大別できる。ヘテロクロマチンはDNAメチル化やヒストンH3K9トリメチル化に富み、転写が不活発であり、他方ユークロマチン領域の遺伝子は活発に転写される。しかしユークロマチン領域にもヘテロクロマチン領域が散在していることが知られている。私達が同定したATF2ファミリー転写因子は、ヒストンH3K9トリ及びジメチル化酵素を標的遺伝子に運ぶことによりヘテリクロマチン形成に寄与している。一方、染色体末端のテロメアは染色体末端を保護すると同時に、代謝系遺伝子などの転写制御にも関与することが知られている。
本年度は一連の研究からATF2ファミリー転写因子の1つであるATF7がテロメアの長さの制御に関与することを明らかにした。ATF7変異マウスの胎児線維芽細胞(MEFs)のテロメアの長さは、野生型細胞に比べ有意に短いことが示された。ATF7はKu複合体及びトレメラーゼと複合体を形成し、Kuを介してテロメア上にテロメラーゼを運び、テロメアを伸長させる機能を持っていた。さらに精神ストレスにより誘導される炎症性サイトカインTNF-αをマウスに投与すると、ATF7がp38でリン酸化され、ATF7とテロメラーゼがテロメアから遊離し、テロメア短縮が誘導されることが分かった。このようにクロマチン高次構造に重要な役割を果たすテロメアの長さを制御するユニークなメカニズムを明らかにすることができた。

現在までの達成度 (段落)

28年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

28年度が最終年度であるため、記入しない。

次年度使用額が生じた理由

28年度が最終年度であるため、記入しない。

次年度使用額の使用計画

28年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件、 謝辞記載あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 2件、 招待講演 3件)

  • [雑誌論文] Structural analyses of the nucleosome complexes with human testis-specific histone variants, hTh2a and hTh2b.2017

    • 著者名/発表者名
      Padavattan S et al.
    • 雑誌名

      Biophys. Chem.

      巻: 221 ページ: 41-48

    • DOI

      10.1016/j.bpc.2016.11.013

    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] ATF7 ablation prevents diet-induced obesity and insulin resistance.2016

    • 著者名/発表者名
      Liu Y et al.
    • 雑誌名

      Biochem. Biophys. Res. Commun.

      巻: 478 ページ: 696-702

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2016.08.009

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Innate immune memory in macrophages via ATF7-dependent epigenetic changes.2017

    • 著者名/発表者名
      Ishii S
    • 学会等名
      Conference on Innate Immune Memory
    • 発表場所
      ケンブリッジ、英国
    • 年月日
      2017-03-14 – 2017-03-16
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Analysis for trans-generational inheritance of epigenetic change induced by pathogen infection via ATF7.2017

    • 著者名/発表者名
      Yohida K, Ishii S
    • 学会等名
      Conference on Innate Immune Memory
    • 発表場所
      ケンブリッジ、英国
    • 年月日
      2017-03-14 – 2017-03-16
    • 国際学会
  • [学会発表] 精子を介したエピゲノム情報の伝達2017

    • 著者名/発表者名
      石井俊輔
    • 学会等名
      ワークショップ「染色体研究の最前線」
    • 発表場所
      大阪大学(大阪府、吹田市)
    • 年月日
      2017-01-16 – 2017-01-17
    • 招待講演
  • [学会発表] 環境要因によるエピゲノム変化の世代を超えた遺伝2016

    • 著者名/発表者名
      石井俊輔
    • 学会等名
      第10回日本エピジェネティクス研究会年会
    • 発表場所
      千里ライフサイエンスセンター(大阪府、豊中市)
    • 年月日
      2016-05-19 – 2016-05-20
    • 招待講演
  • [学会発表] 低タンパク質餌によるエピゲノム変化の世代を超えた遺伝2016

    • 著者名/発表者名
      吉田圭介、石井俊輔
    • 学会等名
      第10回日本エピジェネティクス研究会年会
    • 発表場所
      千里ライフサイエンスセンター(大阪府、豊中市)
    • 年月日
      2016-05-19 – 2016-05-20

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi