• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

クロマチン高次構造と転写制御

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26291006
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 分子生物学
研究機関国立研究開発法人理化学研究所

研究代表者

石井 俊輔  国立研究開発法人理化学研究所, 石井分子遺伝学研究室, 上席研究員 (00124785)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワードヘテロクロマチン / ATF7 / ストレス / エピゲノム変化
研究成果の概要

クロマチンの高次構造は、転写制御に重要な役割を果たしている。クロマチンはセントロメアやテロメア近傍のヘテロクロマチンとそれ以外のユークロマチンに大別できる。私達はATF2ファミリー転写因子の1つATF7が、ヒストンH3K9トリ及びジメチル化酵素を標的遺伝子に運ぶことにより、動物細胞のヘテロクロマチン形成に関与すること、ATF7がストレスよりp38でリン酸化されるとヘテロクロマチンが壊れ、転写が誘導されること、この影響は長期間持続することを見出した。このようにATF7は、ストレスによるクロマチンの高次構造の制御に重要な役割を果たすことが示された。

自由記述の分野

分子生物学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi