• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

ヒドロゲナーゼ成熟化における金属クラスター組み込みの分子機構

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26291012
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 構造生物化学
研究機関京都大学

研究代表者

三木 邦夫  京都大学, 理学(系)研究科(研究院), 教授 (10116105)

研究分担者 渡部 聡  東北大学, 多元物質科学研究所, 助教 (50432357)
連携研究者 跡見 晴幸  京都大学, 大学院工学研究科, 教授 (90243047)
研究協力者 西谷 優一  京都大学, 大学院理学研究科, 特定研究員
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード成熟化タンパク質 / X線結晶構造解析 / 金属取り込み / Hypタンパク質 / 複合体構造
研究成果の概要

Hypタンパク質群(HypA, B, C, D, E, F)は,水素代謝を行う[NiFe]ヒドロゲナーゼにニッケル・鉄クラスターを組み込むことで,ヒドロゲナーゼを活性化させる成熟化因子である.これまでの一連のHypタンパク質およびその複合体の構造解析の成果を発展させて,成熟化過程で過渡的に形成される各種複合体(HypAB複合体,ヒドロゲナーゼ・大サブユニットHyhLとHypAおよびHypCとの複合体)やプロテアーゼHybDの構造・機能解析を行い,さらにはニッケル供給タンパク質の探索にも取り組んで,[NiFe]ヒドロゲナーゼ成熟化の分子機構についてのさまざまな知見を得た.

自由記述の分野

タンパク質結晶学・構造生物学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi