• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

主要栄養シグナルを感知・統合するTORキナーゼ複合体ネットワーク

研究課題

研究課題/領域番号 26291024
研究機関奈良先端科学技術大学院大学

研究代表者

塩崎 一裕  奈良先端科学技術大学院大学, バイオサイエンス研究科, 教授 (00610015)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
キーワードTOR / TORC1 / TORC2 / 分裂酵母
研究実績の概要

本研究では、真核生物細胞で保存されたTarget of Rapamycin (TOR)キナーゼ含む2つの複合体、TOR complex 1および2 (TORC1およびTORC2) が栄養シグナルを感知・統合し、増殖をコントロールする細胞内情報処理ネットワークを構成することを明らかにする。
われわれは分裂酵母において、グルコース刺激がTORC2を活性化し、その基質であるGad8キナーゼをリン酸化・活性化することを既に報告した (Hatano et al., 2015)。このTORC2からGad8のシグナル伝達に、TORC2複合体の制御サブユニットであるSin1が必須の機能を持つことを明らかにした (Tatebe et al., 2017)。加えて、Sin1の機能はヒトのTORC2複合体においても保存されていることを示し、このSin1の機能を阻害することでTORC2によるガン遺伝子産物AKTの活性化を抑制できる可能性を見出した(Tatebe et al., 2017)。
また、TORC1複合体についても分裂酵母をモデル系とした解析を進め、哺乳類でTORC1活性の制御に関わっているRag GTPaseヘテロ二量体、Ragulator複合体、GATOR複合体が分裂酵母で保存されていることを明らかにした。さらに、分裂酵母のRag GTPaseであるGtr1-Gtr2 ヘテロ二量体が、TORC1の活性抑制に必須であることを発見した。このメカニズムは、GDP結合型のGtr1に依存しており、Gtr1のGTPase-Activating Protein (GAP)として働くGATOR1複合体を欠損した分裂酵母株では、TORC1活性の異常亢進が引き起こされる。この結果は、これまでTORC1の活性化因子として考えられてきたRag GTPaseが、TORC1抑制因子としても機能することを示す、非常に予想外の結果であり、論文として発表した (Chia et al., 2017)。

現在までの達成度 (段落)

29年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

29年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2018 2017 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 3件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 2件、 招待講演 3件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] University of California, Davis/Drexel University(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      University of California, Davis/Drexel University
  • [国際共同研究] University of Namur(ベルギー)

    • 国名
      ベルギー
    • 外国機関名
      University of Namur
  • [国際共同研究] Universitas Gadjah Mada(インドネシア)

    • 国名
      インドネシア
    • 外国機関名
      Universitas Gadjah Mada
  • [雑誌論文] The Rag GTPase-Ragulator complex attenuates TOR complex 1 signaling in fission yeast.2018

    • 著者名/発表者名
      Fukuda, T. and Shiozaki, K.
    • 雑誌名

      Autophagy

      巻: 印刷中 ページ: -

    • DOI

      10.1080/15548627.2018.1444313

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Ragulator and GATOR1 complexes promote fission yeast growth by attenuating TOR complex 1 through Rag GTPases.2017

    • 著者名/発表者名
      Chia, K.H., Fukuda, T., Sofyantoro, F., Matsuda, T., Amai, T., and Shiozaki, K.
    • 雑誌名

      eLIFE

      巻: 6 ページ: e30880

    • DOI

      10.7554/eLife.30880

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Evolutionary Conservation of the Components in the TOR Signaling Pathways.2017

    • 著者名/発表者名
      Tatebe, H., and Shiozaki, K.
    • 雑誌名

      Biomolecules

      巻: 7 ページ: 77

    • DOI

      10.3390/biom7040077

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] TOR複合体2の必須制御サブユニットSin1がもつCRIMドメインの多重機能2017

    • 著者名/発表者名
      塩崎一裕
    • 学会等名
      ConBio2017
    • 招待講演
  • [学会発表] 細胞外環境に応答したTORキナーゼ複合体2の活性化メカニズム2017

    • 著者名/発表者名
      建部恒、森ヶ崎進、両角祐一、塩崎一裕
    • 学会等名
      日本遺伝学会第89回大会
  • [学会発表] Fission yeast as a genetic model to dissect Target of Rapamycin (TOR) signaling2017

    • 著者名/発表者名
      Shiozaki, K.
    • 学会等名
      2nd International Conference on Molecular Biology and Biotechnology
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 酵母Greatwallプロテインキナーゼを介したアルコール発酵調節経路2017

    • 著者名/発表者名
      梶原拓真、渡辺大輔、武田鋼二郎、建部 恒、塩﨑一裕、高木博史
    • 学会等名
      酵母遺伝学フォーラム第50回研究報告会
  • [学会発表] Interaction between the Spc1/Sty1 stress-activated protein kinase and TOR complex 22017

    • 著者名/発表者名
      Shiozaki, K. and Morigasaki S.
    • 学会等名
      9th International Fission Yeast Meeting
    • 国際学会 / 招待講演
  • [備考] 奈良先端科学技術大学院大学 バイオサイエンス領域 細胞シグナル研究室

    • URL

      http://bsw3.naist.jp/courses/courses304.html

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi