• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

膵臓ランゲルハンス島における細胞外ATPシグナルの時空間動態の解明

研究課題

研究課題/領域番号 26291027
研究機関京都大学

研究代表者

今村 博臣  京都大学, 生命科学研究科, 准教授 (20422545)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワードATP / プリン受容体 / イメージング / バイオセンサー
研究実績の概要

①単一蛍光タンパク型ATPバイオセンサーの改良
前年度までに、光安定性を改善したATPバイオセンサーの変異体を作製したものの、ATPに応答した蛍光変化が小さいという問題が残っていた。そこで、蛍光タンパク質とATP結合タンパク質の間のリンカー配列を検討することにした。まず、ランダムプライマーを用いたPCR法よって、リンカー配列をランダムに変化させた多数のクローンを作製した。続いて個々のクローンを大腸菌で発現させた後にアフィニティービーズを用いて精製し、蛍光マイクロプレートリーダーを用いてATPに対する応答を調べた。200個以上のクローンをスクリーニングした結果、蛍光変化量が2倍以上増大したクローンを複数個得ることに成功した。
続いて、新たに作製したATPバイオセンサーにGPIアンカーを融合せせた人工遺伝子を哺乳類細胞に導入し、哺乳類細胞の細胞膜表面に発現を試みた。ところが、蛍光顕微鏡による観察をおこなった結果、ほとんど全く蛍光を観察することができなかった。
②生物発光共鳴エネルギー移動型ATPバイオセンサーの開発
蛍光ATPバイオセンサーは励起光を必要とするため、光に弱い、あるいは光に応答する生物に応用することは困難であった。そこで供与体に発光タンパク質、受容体に蛍光タンパク質をもつ生物発光共鳴エネルギー移動型ATPバイオセンサーの開発を試みた。その結果、ATP濃度に応じて共鳴エネルギー移動効率が大きく変化するバイオセンサーを得ることに成功した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

バイオセンサーの開発においては、通常、大腸菌で発現させたバイオセンサーを精製して評価をおこない、次に哺乳類細胞など目的の細胞に導入する。今回、大腸菌レベルでは大きな改善が見られたATPバイオセンサーが、哺乳類細胞でほぼ全く発現しないという予想外の問題に遭遇した。そのため、当初の予定よりも研究の進捗がやや遅れる結果となった。

今後の研究の推進方策

①単一蛍光タンパク型ATPバイオセンサーの哺乳類細胞での発現
大腸菌では発現していたバイオセンサーが哺乳類細胞では発現が見られなかった理由としては、大腸菌と哺乳類間のコドン使用頻度の違い、mRNAのスプライシングといった理由が考えられた。こうした問題を避けるため、人工遺伝子合成により、コドンを哺乳類細胞に最適化するほか、スプライシングなどのmRNAの不安定化につながる要因を除去する。同時並行して、哺乳類細胞を用いたバイオセンサー評価系を立ち上げる。スクリーニング系に哺乳類細胞を用いることで、哺乳類細胞で発現しないような配列を有するバイオセンサーをスクリーニング段階で除外することができると考えている。発現に改善が見られたバイオセンサーを膵島β細胞やマスト細胞、アストロサイト等の細胞膜表面に発現させ、ATP放出を誘導する刺激を加えた際に、イメージングによって蛍光シグナルを検出できるかを検討する。蛍光シグナル変化の検出に成功したクローンを用いてさらいに詳細なイメージングをおこなう。
②発光型ATPバイオセンサーを用いた細胞外ATPの検出
新たに作製した発光型ATPバイオセンサーにGPIアンカーを融合せせた人工遺伝子を哺乳類細胞に導入し、哺乳類細胞の細胞膜表面に発現を試みる。その後、上と同様に発光シグナル変化を検出できるかを検討する。

次年度使用額が生じた理由

研究に若干の遅れが生じ、予定していた研究の一部が遂行できなかったため、次年度使用額が生じた。

次年度使用額の使用計画

予定していたものの平成27年度に遂行できなかった研究分を次年度におこなうことで残額分を使用する。

  • 研究成果

    (16件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 2件、 査読あり 5件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (11件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Visualization of NO3-/NO2- dynamics in living cells by fluorescence resonance energy transfer (FRET) imaging employing a Rhizobial two-component regulatory system2016

    • 著者名/発表者名
      Hidaka M, Gotoh A, Shimizu T, Minamisawa K, Imamura H, Uchida T
    • 雑誌名

      J. Biol. Chem.

      巻: 291 ページ: 2260-2269

    • DOI

      10.1074/jbc.M115.687632

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Glycolysis, but not mitochondria, responsible for intracellular ATP distribution in cortical area of podocytes2015

    • 著者名/発表者名
      Ozawa S, Ueda S, Imamura H, Mori K, Asanuma K, Yanagita M, Nakagawa T
    • 雑誌名

      Sci. Rep.

      巻: 5 ページ: 18575

    • DOI

      10.1038/srep18575

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Mild glucose starvation induces KDM2A-mediated H3K36me2 demethylation through AMPK to reduce rRNA transcription and cell proliferation2015

    • 著者名/発表者名
      Tanaka Y, Yano H, Ogasawara S, Yoshioka SI, Imamura H, Okamoto K, Tsuneoka M
    • 雑誌名

      Mol. Biol. Cell.

      巻: 35 ページ: 4170-4184

    • DOI

      10.1128/MCB.00579-15

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Associative interactions in crowded solutions of biopolymers counteract depletion effects2015

    • 著者名/発表者名
      Groen J, Foschepoth D, Te Brinke E, Boersma AJ, Imamura H, Rivas G, Heus HA, Huck WT
    • 雑誌名

      J. Am. Chem. Soc

      巻: 137 ページ: 13041-13048

    • DOI

      10.1021/jacs.5b07898

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] The plasma membrane calcium pump in pancreatic cancer cells exhibiting the Warburg effect relies on glycolytic ATP2015

    • 著者名/発表者名
      James AD, Patel W, Butt Z, Adiamah M, Dakhel R, Latif A, Uggenti C, Swanton E, Imamura H, Siriwardena AK, Bruce JI
    • 雑誌名

      J. Biol. Chem.

      巻: 290 ページ: 24760-24771

    • DOI

      10.1074/jbc.M115.668707

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] 細胞外ATPの定量的蛍光イメージングを目指したバイオセンサーの開発2015

    • 著者名/発表者名
      西山翠、岩切竜太、垣塚彰、今村博臣
    • 学会等名
      第38回日本分子生物学会年会・第88回日本生化学会大会 合同大会
    • 発表場所
      神戸ポートアイランド
    • 年月日
      2015-12-03
  • [学会発表] 腎臓糸球体構成細胞ポドサイト細胞における、ATP産生に着目した解糖系とミトコンドリアの異なる役割2015

    • 著者名/発表者名
      小沢将太、上田修子、今村博臣、森潔、浅沼克彦、柳田素子、仲川孝彦
    • 学会等名
      第38回日本分子生物学会年会・第88回日本生化学会大会 合同大会
    • 発表場所
      神戸ポートアイランド
    • 年月日
      2015-12-03
  • [学会発表] ミトコンドリアA3243G変異患者から樹立した疾患特異的iPS細胞の機能解析2015

    • 著者名/発表者名
      松原正樹、神田一、今村博臣、井上真由美、野口倫夫、細田公則、垣塚彰、中尾一和
    • 学会等名
      第38回日本分子生物学会年会・第88回日本生化学会大会 合同大会
    • 発表場所
      神戸ポートアイランド
    • 年月日
      2015-12-03
  • [学会発表] 生細胞内ATP濃度のダイナミクス・分布・多様性2015

    • 著者名/発表者名
      今村博臣
    • 学会等名
      第38回日本分子生物学会年会・第88回日本生化学会大会 合同大会
    • 発表場所
      神戸ポートアイランド
    • 年月日
      2015-12-01
    • 招待講演
  • [学会発表] ホスファチジルセリンに対するFRET型蛍光バイオセンサーの開発2015

    • 著者名/発表者名
      西谷勇人、今村博臣、垣塚彰
    • 学会等名
      第38回日本分子生物学会年会・第88回日本生化学会大会 合同大会
    • 発表場所
      神戸ポートアイランド
    • 年月日
      2015-12-01
  • [学会発表] パーキンソン病モデルにおけるATP制御による予防法の確立2015

    • 著者名/発表者名
      中野将希、今村博臣、首藤敏之、垣塚彰
    • 学会等名
      第38回日本分子生物学会年会・第88回日本生化学会大会 合同大会
    • 発表場所
      神戸ポートアイランド
    • 年月日
      2015-12-01
  • [学会発表] 麻酔効果と細胞内ATPレベルの関連性2015

    • 著者名/発表者名
      井上勇奎、岸川淳一、中西温子、船越勇殻、西村健司、藤川誠、今村博臣、横山謙
    • 学会等名
      第38回日本分子生物学会年会・第88回日本生化学会大会 合同大会
    • 発表場所
      神戸ポートアイランド
    • 年月日
      2015-12-01
  • [学会発表] ATP metabolism in Xenopus laevis: Is ATP yielded by glycolysis during maturation?2015

    • 著者名/発表者名
      井尻貴之、岸川淳一、今村博臣、峰家真穂、上野秀一、岩尾康宏、横山謙、佐藤賢一
    • 学会等名
      第38回日本分子生物学会年会・第88回日本生化学会大会 合同大会
    • 発表場所
      神戸ポートアイランド
    • 年月日
      2015-12-01
  • [学会発表] パーキンソン病モデルにおけるATP制御による予防法の確立に向けて2015

    • 著者名/発表者名
      中野将希、首藤敏之、今村博臣、垣塚彰
    • 学会等名
      第15回日本ミトコンドリア学会年会
    • 発表場所
      福井県国際交流会館
    • 年月日
      2015-11-20
  • [学会発表] Improvement of binding speed and photostability of fluorescent ATP biosensor for extracellular ATP imaging2015

    • 著者名/発表者名
      Imamura H, Nishiyama S, Iwakiri R, Kakizuka A
    • 学会等名
      第53回日本生物物理学会年会
    • 発表場所
      金沢大学
    • 年月日
      2015-09-14
  • [学会発表] Development of a new BRET based ATP indicator for high-throughput quantitative ATP assay2015

    • 著者名/発表者名
      Yoshida T, Imamura H
    • 学会等名
      第53回日本生物物理学会年会
    • 発表場所
      金沢大学
    • 年月日
      2015-09-13

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi