• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

原子分解能で細胞を解析する部位選択高感度固体核磁気共鳴法

研究課題

研究課題/領域番号 26291029
研究機関大阪大学

研究代表者

藤原 敏道  大阪大学, たんぱく質研究所, 教授 (20242381)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
キーワード核磁気共鳴 / 細胞内分子構造 / 常磁性造影剤 / 細胞内局在イメージング / 生物物理学
研究実績の概要

細胞内において運動性の高い球状蛋白質などの機能,構造,相互作用,安定性を原子分解能で解析できるのがIn-cell NMR分光法である。本課題では,この方法を発展させて運動性の低い生体膜の蛋白質構造や細胞質の蛋白質集合体構造を定量的高感度でNMR解析可能にした。同時にNMRで細胞内での位置情報を得られるようにした。応用としてモデル膜蛋白質についてNMRで得られた蛋白質構造や細胞内位置情報,電子顕微鏡像を組み合わせて,0.1nmから1μmの分解能で細胞モデル構造を解明した。このために,1) 多次元固体NMR定量測定法,2)NMR感度を1000倍向上させたDNP固体NMR法,3)位置情報を与える常磁性造影剤・分極剤の細胞局在法,4)スピン拡散距離測定法,5)対象蛋白質選択的な安定同位体13C,15N標識法を実施した。
細胞部位選択的高感度固体NMR法の確立するために,初めに次の要素技術を高度化した。1) 多次元固体NMR定量解析法,2) DNP-NMR感度向上法,3) 細胞に局在する常磁性造影剤・分極剤利用法,4) スピン拡散距離測定法,5) 細胞内の特定蛋白質選択的な同位体標識法。例えば,2)では感度向上DNP用分極剤の細胞内局在の実証,4)では細胞表面に局在する造影剤との距離を求めるための磁気緩和速度解析である。これらを標識蛋白質が含む細胞系に適用可能にして統合した。これらを統合して,膜蛋白質と水溶性蛋白質ユビキチンについて,細胞内での蛋白質構造など状態,蛋白質数,細胞内での存在分布を明らかにした。これに基づいて,対象蛋白質にフォーカスした細胞モデル構造を提示した。

現在までの達成度 (段落)

29年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

29年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 1件、 査読あり 5件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 3件、 招待講演 2件) 図書 (1件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Direct assignment of 13C solid-state NMR signals of TFoF1 ATP synthase subunit c-ring in lipid membranes and its implication for the ring structure2017

    • 著者名/発表者名
      Kang Su-Jin、Todokoro Yasuto、Bak Suyeon、Suzuki Toshiharu、Yoshida Masasuke、Fujiwara Toshimichi、Akutsu Hideo
    • 雑誌名

      Journal of Biomolecular NMR

      巻: 70 ページ: 53~65

    • DOI

      https://doi.org/10.1007/s10858-017-0158-x

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Protein 19F-labeling using transglutaminase for the NMR study of intermolecular interactions2017

    • 著者名/発表者名
      Hattori Yoshikazu、Heidenreich David、Ono Yuki、Sugiki Toshihiko、Yokoyama Kei-ichi、Suzuki Ei-ichiro、Fujiwara Toshimichi、Kojima Chojiro
    • 雑誌名

      Journal of Biomolecular NMR

      巻: 68 ページ: 271~279

    • DOI

      https://doi.org/10.1007/s10858-017-0125-6

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Mechanistic and structural basis of bioengineered bovine Cathelicidin-5 with optimized therapeutic activity2017

    • 著者名/発表者名
      Sahoo Bikash R.、Maruyama Kenta、Edula Jyotheeswara R.、Tougan Takahiro、Lin Yuxi、Lee Young-Ho、Horii Toshihiro、Fujiwara Toshimichi
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 7 ページ: 44781~44781

    • DOI

      doi:10.1038/srep44781

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Nanodisc-to-Nanofiber Transition of Noncovalent Peptide?Phospholipid Assemblies2017

    • 著者名/発表者名
      Ikeda Keisuke、Horiuchi Ayame、Egawa Ayako、Tamaki Hajime、Fujiwara Toshimichi、Nakano Minoru
    • 雑誌名

      ACS Omega

      巻: 2 ページ: 2935~2944

    • DOI

      DOI: 10.1021/acsomega.7b00424

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Conformational states of HAMP domains interacting with sensory rhodopsin membrane systems: an integrated all-atom and coarse-grained molecular dynamics simulation approach2017

    • 著者名/発表者名
      Sahoo Bikash Ranjan、Fujiwara Toshimichi
    • 雑誌名

      Mol. BioSyst.

      巻: 13 ページ: 193~207

    • DOI

      DOI: 10.1039/C6MB00730A

    • 査読あり
  • [学会発表] High-Field DNP and Cellular Solid-State NMR Using Paramagnetism under Low Temperatures2017

    • 著者名/発表者名
      Toshimichi Fujiwara
    • 学会等名
      Taiwan-Japan Biomedical Symposium on Magnetic Resonance
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] High-Field DNP and Cellular Solid-State NMR Using Paramagnetism under Low Temperatures2017

    • 著者名/発表者名
      Toshimichi Fujiwara
    • 学会等名
      Telluride workshop on DNP and Paramagnetic NMR
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] High-Field DNP and Quantitative Cellular Solid-State NMR under Low Temperatures2017

    • 著者名/発表者名
      Toshimichi Fujiwara
    • 学会等名
      The 20th International Society of Magnetic Resonance
    • 国際学会
  • [図書] Experimental Approaches of NMR Spectroscopy, Methodology and Application to Life Science and Materials Science2017

    • 著者名/発表者名
      Yoh Matsuki and Toshimichi Fujiwara
    • 総ページ数
      636
    • 出版者
      Springer
    • ISBN
      978-981-10-5966-7
  • [産業財産権] NMR試料管2018

    • 発明者名
      松木陽,藤原敏道,遠藤由宇生,中村新治,根本貴宏
    • 権利者名
      日本電子株式会社
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      特願2018-081242

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi