• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

ARLファミリーGタンパク質群の作動原理と生理機能の解析

研究課題

研究課題/領域番号 26291038
研究機関明治薬科大学

研究代表者

紺谷 圏二  明治薬科大学, 薬学部, 教授 (30302615)

研究分担者 荒木 信  明治薬科大学, 薬学部, 助教 (20552904)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
キーワード低分子量Gタンパク質 / エンドサイトーシス / リソソーム / マウス / 胚発生
研究実績の概要

ARL8は低分子量Gタンパク質ARF/ARLファミリーに属し、ヒトやマウスでは2つのサブタイプ(ARL8a及びARL8b)が存在する。細胞レベルではARL8は主にリソソーム機能に重要であると考えられている。申請者は、個体レベルにおけるARL8の生理的役割を解明する目的で、ARL8a及びARL8bのノックアウトマウスの解析を進めており、前年度までの研究で、マウス胚発生において、卵黄嚢内胚葉(子宮に面している側の細胞層)におけるArl8bの機能が、正常なマウス初期胚発生に重要であることを示唆する知見を得た。そこで本年度の研究では、卵黄嚢内胚葉特異的にArl8bをノックアウトするコンディショナルノックアウトマウス(ARL8bCKO)を作出し、その表現型解析を行った。その結果、ARL8bCKOではジーントラップ法により作製したARL8bノックアウトマウス(ARL8bKO)と同様に、1)E8.5やE10.5において、胚の大きさがコントロール群に比べて小さいこと、2)卵黄嚢内胚葉が肥大化しており、細胞内に電子密度の高い、LAMP1(後期エンドソーム・リソソームに局在する膜タンパク質)陽性小胞が多数存在していること、3)母体由来のタンパク質であるアルブミンやIgGが、卵黄嚢内胚葉に蓄積していること、を明らかにした。卵黄嚢内胚葉は、母体由来の物質をエンドサイトーシスにより取り込み、リソソームで分解して、その産物を胎仔に提供することから、胎盤が形成される以前の胚への栄養供給に重要な役割を担っていると考えられている。従って、卵黄嚢内胚葉におけるArl8bの欠損は、リソソームによる分解能の低下を惹起し、胎仔への栄養供給が不全となり、体長縮小などの胚発生異常が引き起こされる可能性が考えられた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

卵黄嚢内胚葉におけるリソソーム機能の重要性は指摘されていたものの、これまでの研究はリソソーム酵素阻害剤やトータルノックアウトマウスを用いた解析によるものである。従って本年度の研究において、卵黄嚢内胚葉特異的なArl8bコンディショナルノックアウトマウスを用いて、胚発生における卵黄嚢内胚葉のリソソーム機能の重要性を明らかにできた点は評価に値する。

今後の研究の推進方策

ARL8bの欠損により、なぜ卵黄嚢内胚葉のリソソーム機能が低下するかは不明な点が多く残されている。例えば、カテプシンLの成熟型の量が低下する原因も明らかではない。そこで今後は培養細胞などを用いた実験も併用しながら、ARL8bによるリソソーム機能制御の分子メカニズムの解明を目指す。

次年度使用額が生じた理由

Arl8の生理的役割を明らかにする目的で、Arl8ノックアウトマウスの表現型解析を行ったところ、様々な部位で興味深い表現型が観察されることが判明し、それらの解析に想定以上の時間を要した。従って現在も解析を続行しており、それらの結果を取りまとめて論文投稿するのに当初の計画以上の期間が必要となったため。

次年度使用額の使用計画

実験に必要な消耗品や、高効率での遺伝子導入が必要となる実験があるため、エレクトロポレーション装置の購入費用に充てる予定である。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Regulation of ciliary retrograde protein trafficking by the Joubert syndrome proteins ARL13B and INPP5E.2017

    • 著者名/発表者名
      Nozaki S, Katoh Y, Terada M, Michisaka S, Funabashi T, Takahashi S, Kontani K, Nakayama K.
    • 雑誌名

      J. Cell. Sci.

      巻: 130 ページ: 563-576

    • DOI

      10.1242/jcs.197004

    • 査読あり
  • [学会発表] マウス胚発生における低分子量Gタンパク質Arl8bの機能2016

    • 著者名/発表者名
      橋本 圭介、岡 実穂、山口 良文、岸 雄介、松本 雄大、齋藤 伸一郎、大畑 慎也、後藤 由季子、三浦 正幸、三宅 健介、紺谷 圏二、堅田 利明
    • 学会等名
      第89回日本生化学会大会
    • 発表場所
      仙台国際センター/ 東北大学川内北キャンパス(宮城県・仙台市)
    • 年月日
      2016-09-26
    • 招待講演
  • [学会発表] 脂質代謝異常症治療薬スタチン依存的なmTORC1調節機構はGGPPを介し細胞種特異的である2016

    • 著者名/発表者名
      荒木 信、小沢 淳、金山 麻梨奈、橘高 智哉、本島 清人、紺谷 圏二
    • 学会等名
      第89回日本生化学会大会
    • 発表場所
      仙台国際センター/ 東北大学川内北キャンパス(宮城県・仙台市)
    • 年月日
      2016-09-26

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi