• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

ARLファミリーGタンパク質群の作動原理と生理機能の解析

研究課題

研究課題/領域番号 26291038
研究機関明治薬科大学

研究代表者

紺谷 圏二  明治薬科大学, 薬学部, 教授 (30302615)

研究分担者 荒木 信  明治薬科大学, 薬学部, 助教 (20552904)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
キーワード低分子量Gタンパク質 / ARF/ARLファミリー / リソソーム / 胚発生 / 卵黄嚢内胚葉 / BMP
研究実績の概要

低分子量Gタンパク質ARF/ARLファミリーに属するARL8は、哺乳動物では2つのサブタイプ(ARL8a及びARL8b)が存在し、リソソーム機能に介在することが知られている。申請者は、哺乳動物個体におけるARL8の生理的役割を解明する目的で、ARL8bのノックアウトマウスの解析を進め、卵黄嚢内胚葉でのARL8bの機能が、マウス胎仔の正常な生育に必要であることを明らかにしてきた。卵黄嚢内胚葉はエンドサイトーシスで取り込んだ母体由来物質をリソソームで分解し、胎仔へ栄養供給を行っていると考えられているが、ARL8bの欠損によりその栄養供給能が低下するかを検討する目的で、卵黄嚢内胚葉特異的にArl8bをノックアウトするコンディショナルノックアウトマウス(ARL8bCKO)を用いて、メタボローム解析を行った。その結果、ARL8bCKOでは、必須アミノ酸を含む複数のアミノ酸量が胎仔本体において低下していることが明らかとなり、卵黄嚢内胚葉でArl8bが欠損することで胎仔への栄養供給が低下し、胎仔の生育異常が生じる可能性が考えられた。一方、胚発生中期では、ARL 8bホモ欠損マウスは、脳背側正中線に特徴的な遺伝子発現の異常を示した。脳背側正中線を構成する細胞は、神経管閉鎖前にBMPシグナルによって運命決定される細胞群であるが、ARL 8b欠損マウスでは、この細胞群でBMPシグナルが異常に増強していた。BMPにより活性化されたBMP受容体はエンドサイトーシス後にリソソームで分解されることが示されていることから、ARL 8b欠損マウスではBMP受容体の分解不全に伴いBMPシグナルが持続的に活性化し、背側正中線の運命決定に異常を呈する可能性が考えられた。

現在までの達成度 (段落)

29年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

29年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2017

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (4件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Structure-based analysis of the guanine nucleotide exchange factor SmgGDS reveals armadillo-repeat motifs and key regions for activity and GTPase binding2017

    • 著者名/発表者名
      Shimizu H, Toma-Fukai S, Saijo S, Shimizu N, Kontani K, Katada T and Shimizu T
    • 雑誌名

      J Biol Chem

      巻: 292 ページ: 13441, 13448

    • DOI

      10.1074/jbc.M117.792556

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Arl8b is required for lysosomal degradation of maternal proteins in the visceral yolk sac endoderm of mouse embryos2017

    • 著者名/発表者名
      Oka M, Hashimoto K, Yamaguchi Y, Saitoh SI, Sugiura Y, Motoi Y, Honda K, Kikko Y, Ohata S, Suematsu M, Miura M, Miyake K, Katada T and Kontani K
    • 雑誌名

      J Cell Sci

      巻: 130 ページ: 3568, 3577

    • DOI

      10.1242/jcs.200519

    • 査読あり
  • [雑誌論文] TLR7 mediated viral recognition results in focal type I interferon secretion by dendritic cells2017

    • 著者名/発表者名
      Saitoh SI, Abe F, Kanno A, Tanimura N, Mori Saitoh Y, Fukui R, Shibata T, Sato K, Ichinohe T, Hayashi M, Kubota K, Kozuka-Hata H, Oyama M, Kikko Y, Katada T, Kontani K and Miyake K
    • 雑誌名

      Nat Commun

      巻: 8 ページ: 1592

    • DOI

      10.1038/s41467-017-01687-x

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] マウス胚発生における低分子量 G タンパク質 Arl8b の役割2017

    • 著者名/発表者名
      紺谷圏二
    • 学会等名
      第69回 日本細胞生物学会大会、仙台
    • 招待講演
  • [学会発表] HMG-CoA還元酵素阻害薬によるオートファジー誘導機構の解析2017

    • 著者名/発表者名
      荒木信、青木拓人、鈴木克征、本島清人、紺谷圏二
    • 学会等名
      第16回 生命科学研究会、金沢
  • [学会発表] スタチン誘導性オートファジーの分子機構の解析2017

    • 著者名/発表者名
      荒木信、青木拓人、鈴木克征、本島清人、紺谷圏二
    • 学会等名
      平成29年度 日本生化学会関東支部例会、東京
  • [学会発表] HPLCを用いた低分子量Gタンパク質のグアニンヌクレオチドフォームの定量的解析2017

    • 著者名/発表者名
      荒木信、寺本貴則、鈴木理央、平沼翔太、小林友哉、紺谷圏二
    • 学会等名
      ConBio2017、神戸

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi