• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

陸上植物における光環境依存的な成長相転換機構の普遍性と多様性

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26291059
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 植物分子・生理科学
研究機関京都大学

研究代表者

河内 孝之  京都大学, 生命科学研究科, 教授 (40202056)

連携研究者 西浜 竜一  京都大学, 大学院生命科学研究科, 准教授 (70283455)
山岡 尚平  京都大学, 大学院生命科学研究科, 助教 (00378770)
研究協力者 久保田 茜  
井上 佳祐  
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード植物発生学 / ゼニゴケ / 生殖成長 / フィトクロム
研究成果の概要

陸上植物進化における長日および光質依存的な相転換制御機構の成立について分子系統学解析と分子遺伝学的解析により明らかにした。遺伝子の分布から概日時計の獲得は車軸藻類まで遡れることが示された。苔類ゼニゴケを用いた機能解析によって、概日時計を介して遺伝子発現が概日リズムを刻むこと、その下流にGI-FKFからなるタンパク質複合体が存在し配偶体世代における成長相転換を制御すること、1分子ずつ存在する赤色光受容体フィトクロムと相互作用因子PIFを介して多様な赤色光応答を制御することを明らかにした。これは、成長相転換制御の基本的機構が植物陸上進出の段階ですでに成立していたことを意味する。

自由記述の分野

植物分子遺伝学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi