研究課題/領域番号 |
26291070
|
研究機関 | 大阪市立大学 |
研究代表者 |
小柳 光正 大阪市立大学, 大学院理学研究科, 准教授 (30379276)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 生理学 / 光生物学 / 紫外光 / 感覚 / ロドプシン |
研究実績の概要 |
多くの動物は、UV光を受容し、視覚や視覚以外の役割(非視覚)に利用している。本研究では、動物のUV光利用の多様性を知る目的で、視覚(主眼)・非視覚(後中眼)に機能分化した2種類の眼でUV光受容を行うハエトリグモに着目し、分子基盤を起点として、それぞれのUV光受容が関わる生理機能の解明を目指す。平成26年度には以下の結果を得た。
ハエトリグモの主眼専用のUV視物質Rh3と後中眼専用のUV視物質Rh4の機能と、主眼、後中眼のUV光受容との関連を知る手がかりを得るために、それぞれのUV視物質の網膜内分布について、in situ hybridizationおよび免疫組織化学的解析を行った。その結果、主眼視物質Rh3は主眼網膜の表層(第3層と4層)のみにに局在しているのに対し、後中眼専用のUV視物質Rh4は後中眼網膜全体にわたって発現していることが明らかとなった。さらに、後中眼のUV視物質Rh4発現視細胞には、青視物質Rh2も共局在していることがわかった。この結果は、ハエトリグモ後中眼ではUV光と青色光の波長識別ではなく、短波長領域の広い範囲の光の受容を行っていることを示唆している。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
当初予定していた実験計画の中で、UV視物質の組織学的解析に関しては予定通りに実験が進み、結果も得られているため順調に進んでいると言えるが、物性解析に関しては実験条件の設定に時間を要し、進捗はやや遅れている。
|
今後の研究の推進方策 |
遅れているUV視物質の物性解析を進めるとともに、当初の研究計画も並行して進める。
|
次年度使用額が生じた理由 |
本年度予定していた研究計画の中で、UV視物質の物性解析(生化学実験・細胞内アッセイ)が予定通りに進まなかったために、次年度使用額が生じた。
|
次年度使用額の使用計画 |
当初予定していた研究結果を進め、それらの結果を踏まえつつ、次年度以降にUV視物質の物性解析を行う。
|