• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

二次共生の成立機構の解明と人為的誘導

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26291073
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 進化生物学
研究機関山口大学

研究代表者

藤島 政博  山口大学, 大学院創成科学研究科, 教授(特命) (40127783)

連携研究者 児玉 有紀  島根大学, 生物資源科学部, 准教授 (80582478)
研究協力者 田中 健也  
村上 理子  
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
キーワードミドリゾウリムシ / 共生クロレラ / 二次共生 / 感染 / 細胞内共生 / 食胞
研究成果の概要

ミドリゾウリムシは大量の細胞に同調して真核細胞どうしの細胞内共生(二次共生)を誘導できる唯一の実験系である。共生クロレラの有無で発現量が顕著に変化するミドリゾウリムシの遺伝子を検出し、遺伝子産物の合成ペプチドを抗原にして抗体を作製し、抗原の細胞内局在性を調べた。また、宿主細胞内でクロレラを包み、リソソーム消化からクロレラを守る重要な役割を果たすクロレラ包膜の抗体を作製し、二次共生成立過程での抗原の出現時期を明らかにした。

自由記述の分野

進化生物学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi