• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

海産軟体動物の系統地理と種分類:アジア北西太平洋域における広域解析

研究課題

研究課題/領域番号 26291077
研究機関東京大学

研究代表者

佐々木 猛智  東京大学, 総合研究博物館, 准教授 (70313195)

研究分担者 藤倉 克則  独立行政法人海洋研究開発機構, 海洋・極限環境生物圏領域, チームリーダー (10344293)
小島 茂明  東京大学, 新領域創成科学研究科, 教授 (20242175)
狩野 泰則  東京大学, 大気海洋研究所, 准教授 (20381056)
渡部 裕美  独立行政法人海洋研究開発機構, 海洋・極限環境生物圏領域, 研究員 (50447380)
中野 智之  京都大学, フィールド科学教育研究センター, 助教 (90377995)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
キーワード系統地理 / 軟体動物 / 分類
研究実績の概要

本年度はアオガイ属、コガモガイ類、ヨメガカサガイ属、Bathyacmaea属、フネカサガイ科、アマオブネ科、タケノコカワニナ類、ハイカブリニナ科、ウミニナ科について系統地理的解析を行った。カサガイ類ではアオガイ類、コガモガイ類共に種群によって地理的構造が大きく異なることが明らかになった。地域集団の地理的境界は種ごとに異なっており、それぞれ異なる要因が種分化のプロセスと現在の地理的分布に影響を与えているものと推定される。特にアオガイ属の場合は、生息環境の差が地理的構造に影響していると推定される結果が得られた。フネカサガイ科は沖縄トラフの熱水噴域に広く分布しているが、北部では遺伝的多様性が大きく、南部では小さい。Lepetodrilus nuxは雌雄異体、体内受精で、通年繁殖しており、不連続に存在する化学合成系の間を広範囲に分散できる能力があると考えられる。同様に深海の化学合成系に生息するBathyacmaea属、ハイカブリニナ属の集団遺伝構造を比較のため現在検討中である。ハイカブリニナ科は沖縄トラフに4新種が分布しており、分布の広い種と限定的な種がある。そのため種間で分散能力が異なるものと推定される。ウミニナ科では、リュウキュウウミニナのマイクロサテライト解析系を開発し、本種がウミニナと生殖的隔離された有効種である事を確認し、姉妹種のウミニナと異なり直達発生種である事を示した。リュウキュウウミニナの新たな北限となる個体群とウミニナの新たな南限となる個体群を発見した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

フィールド調査、データの取得、結果の公表等、おおむね当初の計画通りに進行している。

今後の研究の推進方策

分担研究者がそれぞれの専門とする分類群の研究を進め、相互に情報交換を行いながらプロジェクトを遂行する。

  • 研究成果

    (14件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (11件)

  • [雑誌論文] Morphological and genetic variation between the Japanese populations of the amphidromous snail Stenomelania crenulata (Cerithioidea: Thiaridae)2014

    • 著者名/発表者名
      Hidaka, H. & Y. Kano
    • 雑誌名

      Zoological Science

      巻: 31 ページ: 593-602

    • DOI

      DOI:10.2108/zs140074

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Evolutionary ecology of settlement size in planktotrophic neritimorph gastropods2014

    • 著者名/発表者名
      Fukumori, H. & Y. Kano
    • 雑誌名

      Marine Biology

      巻: 161 ページ: 213-227

    • DOI

      10.1007/s00227-013-2330-5

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Life history traits of Lepetodrilus nux in the Okinawa Trough, based upon gametogenesis, shell size, and genetic variability.2014

    • 著者名/発表者名
      Nakamura M, Watanabe H, Sasaki T, Ishibashi J, Fujikura K, Mitarai S.
    • 雑誌名

      Marine Ecology Progress Series

      巻: 565 ページ: 119-130

    • DOI

      10.3354/meps10779

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 琉球列島におけるリュウキュウウミニナの遺伝的地理構造2015

    • 著者名/発表者名
      伊藤 萌・廣瀬公子・山本智子・小島茂明
    • 学会等名
      日本生態学会
    • 発表場所
      鹿児島大学(鹿児島県鹿児島市)
    • 年月日
      2015-03-21
  • [学会発表] 淡水産トウガタカワニナ科貝類における海洋分散の可能性:幼生飼育および遺伝子解析から2015

    • 著者名/発表者名
      日髙裕華・狩野泰則
    • 学会等名
      日本生態学会
    • 発表場所
      鹿児島大学(鹿児島県鹿児島市)
    • 年月日
      2015-03-21
  • [学会発表] 日本周辺のホソウミニナの遺伝的集団構造2014

    • 著者名/発表者名
      伊藤萌・小島茂明
    • 学会等名
      日本プランクトン学会・日本ベントス学会合同大会
    • 発表場所
      広島大学(広島県東広島市)
    • 年月日
      2014-09-06
  • [学会発表] 絶滅危惧種/侵略的外来種の判別:直達発生性トウガタカワニナ類の例から2014

    • 著者名/発表者名
      日髙裕華・狩野泰則
    • 学会等名
      日本プランクトン学会・日本ベントス学会合同大会
    • 発表場所
      広島大学(広島県東広島市)
    • 年月日
      2014-09-06
  • [学会発表] ヨメガカサガイ属3種の分子系統と生物地理学的研究2014

    • 著者名/発表者名
      中野智之・佐々木猛智・加瀬友喜
    • 学会等名
      日本古生物学会
    • 発表場所
      九州大学(福岡県福岡市)
    • 年月日
      2014-06-28
  • [学会発表] 鮮新統唐ノ浜層群穴内層から発見されたカサガイ類:特にアオガイ属の化石記録と現生種との比較2014

    • 著者名/発表者名
      佐々木猛智・近藤康生・照屋清之介
    • 学会等名
      日本古生物学会
    • 発表場所
      九州大学(福岡県福岡市)
    • 年月日
      2014-06-28
  • [学会発表] アジア北西太平洋域におけるカサガイ類の種分類の再検討2014

    • 著者名/発表者名
      佐々木猛智・中野智之・照屋清之介
    • 学会等名
      日本動物分類学会
    • 発表場所
      国立科学博物館(茨城県つくば市)
    • 年月日
      2014-06-14
  • [学会発表] 直達発生の獲得がもたらす島嶼での遺伝的多様性と進化:パラオ固有の河川性オカイシマキ属腹足類の例.2014

    • 著者名/発表者名
      福森啓晶・狩野泰則
    • 学会等名
      日本貝類学会
    • 発表場所
      大阪市立自然史博物館(大阪府大阪市)
    • 年月日
      2014-04-12
  • [学会発表] ベッコウガサの分子系統と生物地理2014

    • 著者名/発表者名
      中野智之・佐々木猛智・加瀬友喜
    • 学会等名
      日本貝類学会
    • 発表場所
      大阪市立自然史博物館(大阪府大阪市)
    • 年月日
      2014-04-12
  • [学会発表] コガモガイ類3種の生活史に関する予察的報告2014

    • 著者名/発表者名
      中山凌・中野智之・遊佐陽一
    • 学会等名
      日本貝類学会
    • 発表場所
      大阪市立自然史博物館(大阪府大阪市)
    • 年月日
      2014-04-12
  • [学会発表] カサガイ類の形態的・遺伝的変異と種分類における諸問題2014

    • 著者名/発表者名
      佐々木猛智・照屋清之介・中野智之
    • 学会等名
      日本貝類学会
    • 発表場所
      大阪市立自然史博物館(大阪府大阪市)
    • 年月日
      2014-04-12

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi