• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

ヘビからカエルへの遺伝子水平伝播:起源系統と発生地域の解明および媒介生物の特定

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26291080
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 生物多様性・分類
研究機関広島大学

研究代表者

倉林 敦  広島大学, 両生類研究センター, 助教 (00327701)

研究分担者 大島 一彦  長浜バイオ大学, バイオサイエンス学部, 准教授 (60282852)
松田 洋一  名古屋大学, 生命農学研究科, 教授 (70165835)
森 哲  京都大学, 理学研究科, 准教授 (80271005)
細 将貴  京都大学, 白眉センター, 特定助教 (80557695)
佐藤 宏  山口大学, 共同獣医学部, 教授 (90211945)
長谷川 英男  大分大学, 医学部, 教授 (00126442)
連携研究者 太田 英利  兵庫県立大学, 自然・環境科学研究所, 教授 (70165835)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
キーワード遺伝子水平伝播 / 生物系統地理 / 爬虫両棲類 / 寄生虫 / ベクター生物 / マダガスカル / 次世代シークエンス / 分子系統解析
研究成果の概要

我々は、ヘビからカエルに水平伝播した奇妙なLINE転移因子(以降TE-X)を発見した。本研究ではこの水平伝播現象について、(1)水平伝播発生地域の解明、(2)水平伝播の系統学的起源、(3)ベクター生物の特定、を目的とした。世界各地からカエル類29科161種194サンプル、ヘビ類17科125種139サンプル、寄生虫類166サンプルを収集し、各サンプルのTE-XをPCRと次世代シークエンサーを用いて解析した。その結果、TE-Xの水平伝播は、世界各地で複数回生じており、特にマダガスカルでは様々な寄生虫に仲介されて、現在進行形で脊椎動物間TE-X水平伝播が生じている可能性が高いことを明らかにした。

自由記述の分野

分子遺伝学・系統分類学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi