• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

寒冷環境に対するヒトの体温調節応答の適応順序性および組織代謝との協関

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26291099
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 応用人類学
研究機関北海道大学 (2016-2017)
千葉工業大学 (2014-2015)

研究代表者

若林 斉  北海道大学, 工学研究院, 准教授 (50452793)

研究分担者 金田 晃一  千葉工業大学, 先進工学部, 准教授 (10534589)
引原 有輝  千葉工業大学, 創造工学部, 准教授 (10455420)
栃原 裕  九州大学, 芸術工学研究院, 名誉教授 (50095907)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
キーワード寒冷適応 / 褐色脂肪細胞 / 骨格筋 / 寒冷誘発性代謝 / 皮膚血流
研究成果の概要

本研究では,異なる体温調節応答を意図的に繰り返し発現させた期間前後の体温調節応答の評価に基づき,寒冷誘発性代謝の適応多型性について,代謝成分および発現組織に見られる特異性や順序性を明らかにすることを目的とした.前腕部の局所的繰り返し冷却によって,筋冷却状態での掌握運動時の筋有酸素代謝が亢進する適応現象が示された.FDG-PET/CTを用いて褐色脂肪活性に見られる個人特性を把握したうえで,環境制御室における寒冷曝露時の非震え代謝および震え代謝発現の評価を行い,体温調節応答の特異性について検討した.また,非震え代謝のみを繰り返し発現させた前後の寒冷誘発性代謝の適応現象を検討した.

自由記述の分野

環境生理学,環境人間工学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi