• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

C4植物に特異的なアブシジン酸応答性葉緑体凝集運動の生理的役割と分子機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 26292011
研究機関名古屋大学

研究代表者

谷口 光隆  名古屋大学, 生命農学研究科, 教授 (40231419)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワードC4植物 / エノコログサ / 葉緑体 / 凝集運動 / 環境ストレス / アブシジン酸 / 青色光
研究実績の概要

本研究は,C4植物の葉肉細胞特異的な葉緑体凝集運動の生理的役割と分子機構を明らかにすることを目的としている。
初年度に確立したスクリーニング系を用いて,葉緑体凝集運動が起こらないエノコログサ変異体のスクリーニングを引き続き行ったが,明白な運動低下が起こる変異体は見出されなかった。
C3植物葉緑体の光定位運動に関与するタンパク質因子chup1について,エノコログサを対象としたRNAi発現抑制株の作製を試みた。しかし,発現抑制が確認できたRNAi株は得られなかったので,ゲノム編集技術を用いたノックアウト株の作製を進めている。
凝集配置時の葉肉葉緑体は維管束鞘細胞側へ偏在しているが,細胞中で各葉緑体がどのように重なり合って配置しているのかは分かっていない。そこで,葉緑体の細胞内立体配置を明らかにして,凝集運動の生理的意義(葉緑体相互の被陰,維管束鞘細胞との代謝距離の短縮など)解明の足掛かりを得ようとした。共焦点レーザー顕微鏡下での葉緑体由来クロロフィルおよび細胞壁由来リグニンの自家蛍光をもとに,細胞内での葉緑体の三次元立体配置の構築を行った。凝集運動時の葉緑体の相互の重なり具合や細胞内位置を通常時のものと比較し,凝集運動がストレス応答とどのように関係性をもつかについて考察を行っている。

現在までの達成度 (段落)

28年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

28年度が最終年度であるため、記入しない。

次年度使用額が生じた理由

28年度が最終年度であるため、記入しない。

次年度使用額の使用計画

28年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Editorial: Future research into C4 biology2016

    • 著者名/発表者名
      Taniguchi M,, Weber A.P.M., von Caemmerer S.
    • 雑誌名

      Plant & Cell Physiology

      巻: 57 ページ: 879-880

    • DOI

      10.1093/pcp/pcw082

    • 国際共著
  • [学会発表] C4植物葉肉葉緑体の凝集運動に伴う配置変化の三次元観察の試み2017

    • 著者名/発表者名
      山川早紀、大井崇生、谷口光隆
    • 学会等名
      日本光合成学会
    • 発表場所
      大津
    • 年月日
      2017-05-27 – 2017-05-28

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi