研究課題/領域番号 |
26292013
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
白岩 立彦 京都大学, (連合)農学研究科(研究院), 教授 (30154363)
|
研究分担者 |
中崎 鉄也 京都大学, (連合)農学研究科(研究院), 准教授 (60217693)
本間 香貴 京都大学, (連合)農学研究科(研究院), 講師 (60397560)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | イネ / 直立穂 / 群落機能 / 乾物生産 / 遺伝子環境交互作用 |
研究実績の概要 |
本研究は、中国において近年多収品種として普及している直立穂型品種が持つ草型形質(直立穂形質)に着目し、直立穂型品種と従来型多収品種との交雑分離集団を用いて、直立穂が群落光環境および物質生産能に及ぼす影響ならびに直立穂形質と窒素施肥および地域との交互作用の解析から、本形質が群落生産機能に及ぼす影響を明らかにしようとしている。本研究は次の3つの部分に分けて進めている。①研究材料の整備、②群落機能の解析、③直立穂形質×環境交互作用の解明、である。平成26年度は、このうち主に①について着手した。 ① 従来の多収品種の草型を有するWL99と直立穂型品種Liaojing5との交雑由来の組替自殖系統群(WL-RILs)を圃場栽培し主要農業形質を調査することにより、EP遺伝子の多面発現について検討した。供試材料はWL-RILs237系統とし、1系統10株を栽培、開花・成熟期、草丈、穂長、1穂籾数、登熟歩合、千粒重を調査した。既に明らかになっているEP遺伝子座の遺伝子型(EP1,ep1)別にみると、EP型(直立穂型)は、草丈、穂長が、止葉葉身長が明らかに低かった。同時に、同じ直立穂形質を有しながら草丈や葉身長が異なる系統が存在した。このことから、群落機能の調査に供試するための系統として、草丈・葉身長が異なる直立穂型および非直立穂型系統を選定した。 ② 直立穂品種瀋農265の収量性を、ジャポニカ品種の日本晴およびインディカ多収品種のタカナリと比較し、瀋農265の収量が日本晴とタカナリのそれの中間であること、瀋農265は他の品種に比べて多窒素施肥条件でも収穫指数が低下しにくいことをみとめた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
WL-RILsを用いた、直立穂遺伝子の多面発現調査は、ほぼ計画通りに進んでおり、同遺伝子は、短稈化、短葉・短穂化に顕著な効果を持つことが明らかになった。 直立穂型品種の収量性は、タカナリほどではないにせよ日本品種よりも高い可能性が強いことが明らかになった。
|
今後の研究の推進方策 |
直立穂遺伝子の発現程度は、他の遺伝要因との組み合わせによって様々に異なる。その程度によって群落機能がどのような影響を受けるかを量的に解析することが必要と思われる。本年度に選定した系統を用いて、群落構造およびそれにともなう群落機能の違いについて解析する予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
予定していた瀋陽農業大学への出張および採取試料の化学分析が次年度送りとなったため。
|
次年度使用額の使用計画 |
瀋陽農業大学への出張経費ならびに本年度採取試料の化学分析用の消耗品の購入に用いる。
|