• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

カンキツ特有のフラボノイドであるノビレチンの生合成機構の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26292015
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 園芸科学
研究機関静岡大学

研究代表者

加藤 雅也  静岡大学, 農学部, 教授 (10432197)

研究協力者 馬 剛  
張 嵐翠  
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
キーワードノビレチン / フラボノイド / カンキツ / フラボノイドO-メチルトランスフェラーゼ
研究成果の概要

本研究では、カンキツ特有のフラボノイドのノビレチンの生合成経路を明らかにすることを目的とした。ウンシュウミカン、バレンシアオレンジ、太田ポンカンのフラベドにおけるフラボノイド含量の季節変化を調査したところ、ノビレチン含量は太田ポンカンで高く推移した。フラボノイドヒドロキシラーゼおよびフラボノイドO-メチルトランスフェラーゼ(OMT)遺伝子の発現は、太田ポンカンで高いレベルを示した。さらに、OMTのリコンビナントタンパク質を用いた機能解析から、OMTはフラボノイドの水酸基をメトキシル化する可能性が示唆された。以上より、OMTはカンキツのノビレチン生合成において重要な役割を担うことが示唆された。

自由記述の分野

収穫後生理学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi