研究課題/領域番号 |
26292040
|
研究機関 | 九州大学 |
研究代表者 |
園元 謙二 九州大学, 農学研究院, 教授 (10154717)
|
研究分担者 |
神田 大輔 九州大学, 生体防御医学研究所, 教授 (80186618)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | ランチビオティック / 翻訳後修飾 / nukacin ISK-1 / X線結晶構造解析 / 修飾酵素の機能改変解析 / リーダーペプチド / プロタミン / アミノ酸の脱水・環化 |
研究実績の概要 |
NukMのX線結晶構造解析:様々な条件でのNukMの結晶化を試みた。His-NukMについては、高い塩濃度のバッファーあるいはグリセロールとDTTを含むバッファーで精製したもの、イオン交換クロマトグラフィーで精製したもの、そしてHis-NukAと混合して共結晶を試みたものをそれぞれスクリーニングに供したが、結晶は確認されなかった。また、リーダーペプチド(LP)-NukMについては、グリセロールとDTTを含んだバッファーで精製したもの、精製後、リジンメチル化処理を行ったものをそれぞれスクリーニングに供したが、結晶は確認されなかった。しかし、これらサンプルは一定温度でのインキュベートを続けることによって結晶を形成する可能性もある。これまでNukMの全体構造の結晶化を試みてきたが、構造が不安定性などの原因から難しいのかもしれない。そこでNukMのN末端(1~577残基)の結晶化を試みたが、成功しなかった。C末端(578~987残基)について検討を行う必要がある。また、NukMの構造中には多くのループ領域が存在し水素結合を介した二次構造をとっておらず、構造に揺らぎを与え不安定なものにしている可能性がある。そこで、ループ領域を除いたNukM変異体の構築も必要と思われる。
NukMの機能改変解析:NukAとは全く構造の異なる抗真菌活性ペプチド、プロタミンを基質としてLP-NukMによる修飾活性を評価した。プロタミンやLP-プロタミンの修飾は確認されなかった。そこで、さらにNukAのプロペプチドの1から10残基目までを付加したもの(NukAL-NukA1-10-protamineおよびNukA1-10-protamine)を基質としたところ、1脱水1環化が確認され、NukAL-NukA1-10-protamineの反応効率はNukA1-10-protamineと比べて良好であった。
|
現在までの達成度 (段落) |
29年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
29年度が最終年度であるため、記入しない。
|
次年度使用額が生じた理由 |
29年度が最終年度であるため、記入しない。
|
次年度使用額の使用計画 |
29年度が最終年度であるため、記入しない。
|