• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

アルドキシムーニトリル経路の酵素類の有機合成への利用と生理学的意義の解明

研究課題

研究課題/領域番号 26292041
研究機関富山県立大学

研究代表者

浅野 泰久  富山県立大学, 工学部, 教授 (00222589)

研究分担者 米田 英伸  富山県立大学, 工学部, 准教授 (50285160)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワードアルドキシム脱水酵素 / ニトリルヒドラターゼ / アルドキシムーニトリル経路 / 光学活性ニトリル
研究実績の概要

1.合成アルドキシムを基質とするアルドキシムデドラターゼ(Oxd)反応の立体選択性の解明と光学活性ニトリルの合成への利用:α位に置換があり、R, Sの立体と、E, Zのジアステレオマーを有し、4種類の異性体がある2-フェニルプロピオンアルドキシムを基質として用いた。Bacillus sp. OxB-1由来のOxdB を発現する大腸菌形質転換株を用いて、ラセミ体基質(E/Z比9:1) を反応させたところ、88% ee の2-(S)-フェニルプロピオニトリルが合成できた。さらにE-ラセミ体 (E/Z比 99:1)を基質とした場合、98% ee の2-(S)-ニトリルを得た。一方、Z-ラセミ体(E/Z 比 1 : 11.5)を反応させたところ、67% ee の2-(R)-ニトリルを得た。これらはいずれも8oCで得られ、30oCではE, Z異性化反応によりラセミ体が合成された。いずれも、E-(2R)- フェニルプロピオンアルドキシム (E-(R)-2a)は、基質とならなかった。また、Arabidopsis thaliana 由来のCYP79A21をBacillus sp. OxB-1由来のOxdを大腸菌で同時に発現し、L-Phe を原料としてフェニルアセトニトリルを 662 mg/L の濃度で代謝工学的合成に成功した。
2.アルドキシムーニトリル経路の生理学的意義の解明: Bacillus sp. OxB-1やR. rhodochrous YH3-3の全ゲノム解析を行った。
3.耐熱性や高アクリルアミド耐性のNHase産生菌の探索とRhodococcus属細菌のNHaseとの比較:新たに土壌より分離した好熱性細菌が耐熱性のNHaseを産生することを明らかにし、菌体レベルでの熱耐性をRhodococcus属細菌と比較した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

以下のように、我々は広範な探索研究により、オリジナルの材料および、酵素遺伝子素材の手がかりを十分に得ており、今後の展開が期待される。いずれも当然ながら、世界で初めての知見ばかりを得る予定である。
1.我々が2000年に最初に報告した新酵素であるアルドキシムデヒドラターゼの基質特性を、化学合成した立体化学を有する基質を用いて初めて検討したところ、エナンチオ面を認識して脱水反応を触媒していることを発見し、さらに本酵素を用いて光学活性なニトリルを純度高く合成できることを世界で初めて明らかにした。また、植物由来のCYP79A21とOxdを大腸菌で同時に発現することにより、フェニルアセトニトリルを合成した論文は、Appl. Envirom. Microbiol. 誌のSpotlight: Articles of Significant Interest Selected from This Issue by the Editorsとして選定され注目を浴びた。
2.Bacillus sp. OxB-1やR. rhodochrous YH3-3の全ゲノム解析を行った。今後、アルドキシムを合成する酵素などの探索が可能である。また、動植物におけるアルドキシム、ニトリルの代謝酵素の存在についても、酵素および遺伝子レベルで解明する材料を確保している。
3.耐熱性や高アクリルアミド耐性のNHase産生菌をすでに得、大腸菌での発現にも成功しており、目的とする成果が出る目途がついている。

今後の研究の推進方策

1.我々が以前に解明したRhodococcus sp. N-771のOxdの立体構造や、Pseudomonas chlororaphis B23 (OxdA)の立体構造の情報からBacillus sp. OxB-1のOxdの構造をソフトウエアを用いて推定し、ドッキングシミュレーションを行うことにより、26年度に明らかにした本酵素のエナンチオ選択性、基質特異性や E (2R) フェニルプロピオンアルドキシムが基質とならない点を構造の面から推定する。また、各種の他期限のOxdについて遺伝子を収集しライブラリー化を進める。さらに他の合成基質を合成し、反応性および立体選択性を明らかにする。
2.アルドキシムーニトリル経路の生理学的意義の解明:新酵素アルドキシム合成酵素について、Bacillus sp. OxB-1やR. rhodochrous YH3-3の全ゲノム解析を行った。動植物がアルドキシムーニトリル経路を有することを明らかにしており、酵素および遺伝子レベルでの解析および比較を行う予定である。微生物および動植物のアルドキシムーニトリル経路を代謝産物、酵素および遺伝子レベルで明らかにする。
3.耐熱性や高アクリルアミド耐性のNHase産生菌の探索とRhodococcus属細菌のNHaseとの比較:新たに土壌より分離した好熱性細菌およびRhodococcus属細菌のNHase遺伝子をクローニングし、大腸菌で発現させる。酵素レベルでの熱耐性を明らかにするとともに比較する。

次年度使用額が生じた理由

国内旅費、および計画していた海外旅費を全く使用していなかった点、並びに消耗品費を節約できたことから次年度に資金を繰り越すことができた。

次年度使用額の使用計画

本年度は、海外で、学生と共に動植物酵素材料を採集、精製する計画を立てている。さらに国内外での会議などでの研究成果の発表にも旅費を使用する計画である。平成26年度において、節約できていた消耗品費についても、研究活動を一層活発化する計画であるので、大いに利用させていただく。

  • 研究成果

    (26件)

すべて 2015 2014 その他

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (17件) (うち招待講演 9件) 図書 (1件) 備考 (1件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Complete Genome Sequence of an Aldoxime Degrader,Bacillusso.Oxb-12015

    • 著者名/発表者名
      T.Yamaguchi, Y. Asano
    • 雑誌名

      Genome Announcements

      巻: 3 (1) ページ: e00025-15

    • DOI

      doi10.1128/genomeA.00025-15

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Development of Enzymes for D-amino Acid Production2014

    • 著者名/発表者名
      Y. Asano, K. Yasukawa
    • 雑誌名

      Bioindustry (in Japanese)

      巻: 31 (3) ページ: 49-56

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Identification and characterization of CYP79D16 and CYP71AN24 catalyzing the first and second steps in L-phenylalanine-derived cyanogenic glycoside biosynthesis in the Japanese apricot2014

    • 著者名/発表者名
      T.Yamaguchi, K. Yamamoto, Y. Asano
    • 雑誌名

      Prunus mume Sieb. et Zucc., Plant Molecular Biology

      巻: 86 (1-2) ページ: 215-223

    • DOI

      10.1007/s11103-014-0225-6

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 微生物・植物由来の新規ニトリル分解・合成酵素の産業利用2014

    • 著者名/発表者名
      浅野泰久
    • 雑誌名

      化学と生物

      巻: 52 (10) ページ: 651-658

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Cyanide-free enantioselective synthesis of nitriles: synthetic proof of a biocatalytic concept and mechanistic insights2014

    • 著者名/発表者名
      R. Metzner, S. Okazaki, Y. Asano, H. Groeger
    • 雑誌名

      ChemCatChem

      巻: 11 ページ: 3105-3109

    • DOI

      10.1002/cctc.201402612

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Biosynthetic pathway for the cyanide-free production of phenylacetonitrile in Escherichia coli by utilizing plant cytochrome P450 79A2 and bacterial aldoxime dehydratase2014

    • 著者名/発表者名
      Y. Miki, Y. Asano
    • 雑誌名

      Applied and Environmental Microbiology

      巻: 80 (21) ページ: 6828-6836

    • DOI

      10.1128/AEM.01623-14

    • 査読あり
  • [学会発表] オオイタドリのジャスモン酸メチル誘導的なフェニルアセトニトリル生合成に関わるシトクロムP450について2015

    • 著者名/発表者名
      山口拓也、三木裕太、野下浩二、浅野泰久
    • 学会等名
      日本農芸化学会2015年度大会
    • 発表場所
      岡山
    • 年月日
      2015-03-26 – 2015-03-29
  • [学会発表] 耐熱性ニトリルヒドラターゼの性質検討2015

    • 著者名/発表者名
      朴木佳那、安川和志、浅野泰久
    • 学会等名
      日本農芸化学会2015年度大会
    • 発表場所
      岡山
    • 年月日
      2015-03-26 – 2015-03-29
  • [学会発表] Plants and animals are valuable bioresources for exploring novel enzymes2014

    • 著者名/発表者名
      Y. Ishida, M. Dadashipour, T. Yamaguchi, Y. Miki, K. Yamamoto, A. Ina, Y. Ichiki, Y. Kuwahara, Y. Asano
    • 学会等名
      Active Enzyme Molecule 2014
    • 発表場所
      Toyama
    • 年月日
      2014-12-17 – 2014-12-19
  • [学会発表] Enantioselective aldoxime dehydratases – Synthetic proof and in silico studies2014

    • 著者名/発表者名
      R. Metzner, S. Okazaki, Y. Asano, H. Groeger
    • 学会等名
      Active Enzyme Molecule 2014
    • 発表場所
      Toyama
    • 年月日
      2014-12-17 – 2014-12-19
  • [学会発表] Biocatalytic synthesis of (R)-mandelic acid from L-phenylalanine using a combination of plant cytochrome P450s and bacterial nitrilase2014

    • 著者名/発表者名
      T. Yamaguchi, Y. Asano
    • 学会等名
      Active Enzyme Molecule 2014
    • 発表場所
      Toyama
    • 年月日
      2014-12-17 – 2014-12-19
    • 招待講演
  • [学会発表] Screening for thermostable nitrile hydratase2014

    • 著者名/発表者名
      K. Hounoki, K. Yasukawa, Y. Asano
    • 学会等名
      Active Enzyme Molecule 2014
    • 発表場所
      Toyama
    • 年月日
      2014-12-17 – 2014-12-19
  • [学会発表] Cyanide-free microbial production of phenylacetonitrile utilizing enzymes from “the aldoxime-nitrile pathway”2014

    • 著者名/発表者名
      Y, Mikia, K,Oike, Y. Asano
    • 学会等名
      Active Enzyme Molecule 2014
    • 発表場所
      Toyama
    • 年月日
      2014-12-17 – 2014-12-19
  • [学会発表] Structure and application of amino acid metabolizing enzymes2014

    • 著者名/発表者名
      Y. Asano
    • 学会等名
      13th China-Japan-Korea Joint Symposium on Enzyme Engineering
    • 発表場所
      Jeju Island
    • 年月日
      2014-11-16 – 2014-11-20
    • 招待講演
  • [学会発表] 酵素・活性・分子 ―将来の酵素化学工学研究に向けて―2014

    • 著者名/発表者名
      浅野泰久
    • 学会等名
      日本生物工学会中部支部20周年記念講演会・祝賀会
    • 発表場所
      静岡
    • 年月日
      2014-11-01
    • 招待講演
  • [学会発表] Cyanide-free production of phenylacetonitrile by a hybrid “aldoxime-nitrile pathway”2014

    • 著者名/発表者名
      Y. Miki, Y. Asano
    • 学会等名
      Cytochrome P450 Biodiversity and Biotechnology
    • 発表場所
      Kyoto
    • 年月日
      2014-09-24 – 2014-09-28
  • [学会発表] Identification of CYP79D16 and CYP71AN24 involved in prunasin and amygdalin biosynthesis in the Japanese apricot2014

    • 著者名/発表者名
      T. Yamaguchia, K. Yamamoto, Y. Asano
    • 学会等名
      Cytochrome P450 Biodiversity and Biotechnology
    • 発表場所
      Kyoto
    • 年月日
      2014-09-24 – 2014-09-28
  • [学会発表] Structure, mechanism and application of enzymes related to amino acid metabolism2014

    • 著者名/発表者名
      Y. Asano
    • 学会等名
      Zunyi Medical University
    • 発表場所
      Chaina
    • 年月日
      2014-09-22 – 2014-09-23
    • 招待講演
  • [学会発表] Structure, mechanism and application of enzymes related to amino acid metabolism2014

    • 著者名/発表者名
      Y. Asano
    • 学会等名
      広西省科学院、広西省植物研究所
    • 発表場所
      Cyaina
    • 年月日
      2014-09-17 – 2014-09-21
    • 招待講演
  • [学会発表] Identification and characterization of CYP79D16 and CYP71AN24 involved in the mandelonitrile biosynthesis from L-phenylalanine in the Japanese apricot2014

    • 著者名/発表者名
      T. Yamaguchi, K. Yamamoto, Y. Asano
    • 学会等名
      7th international congress on biocatalysis(biocat2014)
    • 発表場所
      Hamburg
    • 年月日
      2014-08-31 – 2014-09-04
    • 招待講演
  • [学会発表] アミノ酸代謝酵素の微量定量や光学活性物質合成への利用2014

    • 著者名/発表者名
      浅野泰久
    • 学会等名
      第3回富山・バーゼル医薬品研究開発シンポジウム
    • 発表場所
      富山
    • 年月日
      2014-08-12
    • 招待講演
  • [学会発表] 酵素・活性・分子 -新しい大学での酵素化学工学研究と教育-2014

    • 著者名/発表者名
      浅野泰久
    • 学会等名
      富山県理科教育振興会 全体研修会 記念講演会
    • 発表場所
      富山
    • 年月日
      2014-06-11
    • 招待講演
  • [学会発表] 未知の酵素を表舞台に引っ張り出す2014

    • 著者名/発表者名
      浅野泰久
    • 学会等名
      第31回「とやま賞」贈呈式・記念講演会
    • 発表場所
      富山
    • 年月日
      2014-05-29
    • 招待講演
  • [図書] KGScience of Synthesis: Biocatalysis in Organic Synthesis 12015

    • 著者名/発表者名
      Y. Asano
    • 総ページ数
      255-276
    • 出版者
      Georg Thieme Verlag
  • [備考] Recent Publications

    • URL

      http://www.pu-toyama.ac.jp/BR/asano/publication.html

  • [産業財産権] 新規(R)-ヒドロキシニトリルリアーゼ2015

    • 発明者名
      浅野泰久、モハンマド ダダシプール ラクメサリ、石田裕幸
    • 権利者名
      浅野泰久、モハンマド ダダシプール ラクメサリ、石田裕幸
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      PCT/JP2015/56179
    • 出願年月日
      2015-03-03

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi