• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

アルドキシムーニトリル経路の酵素類の有機合成への利用と生理学的意義の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26292041
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 応用微生物学
研究機関富山県立大学

研究代表者

浅野 泰久  富山県立大学, 工学部, 教授 (00222589)

研究分担者 米田 英伸  富山県立大学, 工学部, 准教授 (50285160)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワードアルドキシム―ニトリル経路 / ニトリルヒドラターゼ / アルドキシム脱水酵素 / Rhodococcus sp. / Bacillus sp. / Geobacillus sp.
研究成果の概要

Bacillus sp. OxB-1由来のアルドキシム脱水酵素(Oxd)を用いて、ラセミ体2-(E/Z)フェニルプロピオンアルドキシム(E/Z比99:1)から、2-(S)-フェニルプロピオニトリル (98%ee)を合成した。Arabidopsis thaliana由来のCYP79A21とOxdを大腸菌で同時に発現し、フェニルアセトニトリルを合成した。Bacillus sp. OxB-1およびRhodococcus sp.YH3-3の全ゲノム解析を行った。Geobacillus sp.315由来のニトリルヒドラターゼ(NHase)を、R. rhodochrous J-1由来のそれと比較した。

自由記述の分野

酵素化学工学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi