研究課題/領域番号 |
26292063
|
研究機関 | 東北大学 |
研究代表者 |
白川 仁 東北大学, (連合)農学研究科(研究院), 准教授 (40206280)
|
研究分担者 |
駒井 三千夫 東北大学, (連合)農学研究科(研究院), 教授 (80143022)
後藤 知子 東北大学, (連合)農学研究科(研究院), 助教 (00342783)
豊水 正昭 東北大学, (連合)農学研究科(研究院), 教授 (80180199)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | ビタミンK / インスリン分泌 |
研究実績の概要 |
前年度までに、分離ランゲルハンス島、および株化β細胞において、ビタミンKはグルコース依存性インスリン分泌を増強することを明らかにした。本年度も引き続き、ビタミンKによる増強作用の機構解析を行った。株化β細胞(ラット膵臓由来INS-1)にcAMP応答配列(CRE)をもつレポーター遺伝子を細胞にトランスフェクションして、低濃度のグルコースで刺激し、レポーター活性を測定した。その結果、レポーター活性の上昇は見られなかった。このことは前年度、異なるCREを複数持つレポーター遺伝子を用いた場合と同様の結果であったことから、ビタミンKによるインスリン分泌の増強作用は、PKAの活性化を介さないことが示唆された。続いて、cAMPのもうひとつの下流経路のEPACについて解析を行った。EPAC阻害剤で処理した場合、ビタミンKによるインスリン分泌増強が阻害された。このことから、ビタミンKによるグルコース刺激インスリン分泌の増強作用はcAMP-EPAC経路を活性化することによると推定された。ビタミンKにより細胞内cAMP量の増加が見られる精巣ライディッヒ細胞由来I-10細胞においては、PKAの活性化が見られることから、細胞種によってcAMPの下流経路の活性が異なることが示唆された。さらに、マクロファージ、肝臓由来細胞において、cAMP量、PKAの活性化が見られなかったことから、ビタミンKの作用は、アデニル酸シクラーゼを直接活性化させるのではなく、細胞表面に存在する受容体を介する可能性が示唆された。
|
現在までの達成度 (段落) |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|
次年度使用額が生じた理由 |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|
次年度使用額の使用計画 |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|