研究課題/領域番号 |
26292067
|
研究機関 | 岐阜大学 |
研究代表者 |
長岡 利 岐阜大学, 応用生物科学部, 教授 (50202221)
|
研究分担者 |
島田 昌也 岐阜大学, 応用生物科学部, 准教授 (10576755)
上野 義仁 岐阜大学, 応用生物科学部, 教授 (20250467)
本多 裕之 名古屋大学, 工学研究科, 教授 (70209328)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | ペプチド / ペプチドアレイ / コレステロール / 動脈硬化 / ラクトスタチン / 胆汁酸 / 胆汁酸輸送担体 / カルシウムシグナル |
研究実績の概要 |
(1)ラクトスタチンに応答する肝臓の転写因子を特定する点では、ヒト培養肝臓細胞において、ラクトスタチンによるコレステロール7α-水酸化酵素(CYP7A1)遺伝子転写活性化はCYP7A1遺伝子プロモーターの-299~-289領域に結合するHNF-3αが関与していることをLuciferase assayなどで明らかにした。HNF-3αのsiRNAによるCYP7A1遺伝子に対する影響を解析中である。 (2)ラクトスタチンに応答する腸の転写因子を特定する点では、小腸モデルであるヒト培養細胞であるCaco-2では、ラクトスタチンによるABCA1遺伝子転写活性の抑制に、LXRが関与することをLuciferase assayやLXRのイムノブロット分析で明らかにした。 (3)光親和性・蛍光標識法により、ラクトスタチン受容体を単離・特定する点では、現在、ジアジリンなどで光親和性後に蛍光標識したIIAEKの化学合成に成功した。受容体を特定するための手法を検討し、ラクトスタチンの作用と関連する可能性のある情報伝達分子Xを特定した。 (4)コレステロール吸収抑制ペプチドであるVVFLASVSは、ミセルに内包されている脂質成分(コレステロール、オレイン酸、モノオレイン)と相互作用し、ミセルへの溶解性を低下させることを明らかにした。また、VVFLASVSはミセルの粒子径を減少させるが、VAWWMYは胆汁酸分子と電気的な相互作用により、粒子径を増加させることを明らかにした。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
申請した下記のいずれの研究内容においても、研究計画の内容が研究実績の概要のように、おおむね順調に進展しているためである。 1.長岡らが発見したラクトスタチン(IIAEK)の媒介する新規肝臓コレステロール(CHOL)分解調節系や新規腸CHOL吸収調節系に関与する、ラクトスタチン受容体(仮説)の特定を含めた標的分子を解明するとともに、革新的CHOL代謝改善ペプチド発見とその探索評価技術創成を目指す。 2.長岡らが発見した新規大豆由来CHOL吸収抑制ペプチド(VAWWMY、VVFLASVSなど)の作用機構を、腸ミセル成分、CHOL吸収受容体及び胆汁酸輸送担体を標的分子として、Biacoreやペプチドアレイにより解明し、革新的CHOL代謝改善ペプチド発見とその探索評価技術創成を目指す。 3.胆汁酸輸送担体(ASBT)や線維芽細胞増殖因子(FGF)21を標的分子として、ペプチドアレイなどの新技術を活用した革新的脂質代謝改善ペプチド発見とその探索評価技術創成を目指す。
|
今後の研究の推進方策 |
おおむね申請時の計画で遂行することで問題はない。なお、光親和性・蛍光標識ラクトスタチン(IIAEK)によるラクトスタチン受容体の特定に関する研究では、ラクトスタチンの作用と関連する情報伝達分子Xについて、詳細な解析が必要である。たとえば、研究をより高度なレベルで遂行するため、ラクトスタチン受容体(仮説)を特定する研究内容では、GPCRの専門研究者(岐阜大学等)との共同研究(科研費以外の資金)の継続または、共同研究実施(東京大学等)が重要課題である。
|