研究課題/領域番号 |
26292074
|
研究機関 | 独立行政法人森林総合研究所 |
研究代表者 |
山浦 悠一 独立行政法人森林総合研究所, 森林植生研究領域, 主任研究員 (20580947)
|
研究分担者 |
井鷺 裕司 京都大学, 農学研究科, 教授 (50325130)
青木 京子 京都大学, 農学研究科, 学振特別研究員 (70378537)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | 林業再生 |
研究実績の概要 |
初年度である今年度は、現地の植物専門家と連絡を取り、サンプリングを全国的に行なうことができた。全国の70を超える草地から、代表的な8種類の草本植物(キキョウ、ツリガネニンジン、オミナエシ、ワレモコウ、センブリ、リンドウ、カワラナデシコ、アキノキリンソウ)のサンプルを収集することができた。 対象とする秋植物が開花する時期に調査地を訪問すれば、最も効率的にサンプリングが行なえると事前調査から考えられた。また、事前調査とこれまでの経験から、北海道は開花・落花時期が最も早く、温暖な南方はこれらの時期が遅いと想定された。そこで、サンプリングは最北の北海道から始め、東北、関東、中部、関西、中国、四国、九州と南下する形で計画を立てた。 北海道は7月末から8月上旬に調査を行ない、東北は8月中旬、関東・中部は8月中旬から下旬、関西は8月下旬、中国・四国・九州は9月に調査を行なった。現地では、上記8種を一度に採取できる草地はほぼ存在しなかった。これはこれらの種が必ずしもすべての草地に分布していないことが大きな理由と考えられた。一方で、多くの種を採取できる時期として上記の時期を選択したが、アキノキリンソウ、特にリンドウとセンブリは中でも生長・開花時期が遅く見つけるのが困難だった可能性もある。しかし、集中的なサンプリングとその後の再訪などにより、上記のように一定の成果を挙げることができた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
初年度に全国的な調査(サンプリング)を行なうことができたため。
|
今後の研究の推進方策 |
今後は収集したサンプルの遺伝子解析を進め、必要に応じて追加のサンプリングを行なう予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
DNAの解析が想定以上の時間を要し、予定をすべて実施できなかったため。
|
次年度使用額の使用計画 |
実施できなかった解析にかかる経費に使用する。
|
備考 |
javascript:onNext()
|