研究課題/領域番号 |
26292074
|
研究機関 | 国立研究開発法人森林総合研究所 |
研究代表者 |
山浦 悠一 国立研究開発法人森林総合研究所, 森林植生研究領域, 主任研究員 (20580947)
|
研究分担者 |
井鷺 裕司 京都大学, (連合)農学研究科(研究院), 教授 (50325130)
青木 京子 大阪大学, 連合小児発達学研究科, 寄附講座助教 (70378537)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | 草地性生物 / 次世代シーケンス / コアレセントシミュレーション / 古生物学 / 人新世 |
研究実績の概要 |
最終年度である本年度は、これまで行なえなかった場所での調査を行ない、全国的な標本を整理した。そしてカワラナデシコ、オミナエシ、センブリ、アキノキリンソウ、キキョウについて、全国5か所のサイトからのサンプルを解析した。各種で各サイトの15サンプル程度を対象に次世代シーケンス(RAD-seq法)を行ない、塩基配列情報を得た。サンプルを対象にコアレセントシミュレーション(DIYABC法とBEAST法)を行なった。その結果、一集団あたり3-4桁の遺伝子座標を得た。センブリは集団間で現在と過去の動態が大きく異なること、アキノキリンソウはすべてのサイトで最近1万年以内に集団サイズが増加した傾向が示された。それ以外の種では、全国的な傾向は大きく変わらず、過去2万年程度にわたって安定的に集団が維持されてきたことが推測された。 次に遺伝子解析を全国展開するため、解析対象種を草地のスペシャリスト4種(オミナエシ、センブリ、ワレモコウ、カワラナデシコ)に絞り、各種で全国から10地域(東北海道、西北海道、北東北、南東北、関東、中部、関西、中国、四国、九州)のサンプルを抽出し、次世代シーケンスを行なった。このデータをもとにコアレセントシミュレーションを行ない、これら解析対象種は過去数万年間にわたり、集団サイズは維持もしくは増加傾向にあることが全国的に示された。今後はこの結果をもとに、地形学や土壌学、人類学的な視点から草地性生物の保全や林業再生の意義について論文を執筆する予定である。
|
現在までの達成度 (段落) |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|
次年度使用額が生じた理由 |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|
次年度使用額の使用計画 |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|