• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

百mメッシュの空間解像度を目標とした、北方林の広域炭素収支評価手法の確立

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26292076
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 森林科学
研究機関北海道大学

研究代表者

高木 健太郎  北海道大学, 北方生物圏フィールド科学センター, 准教授 (20322844)

研究分担者 平野 高司  北海道大学, (連合)農学研究科(研究院), 教授 (20208838)
梁 乃申  国立研究開発法人国立環境研究所, 地球環境研究センター, 主任研究員 (50391173)
研究協力者 井手 玲子  
平山 宏次郎  
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード航空機レーザ測量 / 森林炭素貯留量変化 / 森林生態系炭素収支 / 広域評価 / MODIS / 植生指標
研究成果の概要

北海道北部の冷温帯林において,2004年と2014年の2回の航空機レーザ観測結果を利用して,10年間の森林炭素貯留量の変化を広域(225 km2)・高分解能(1 ha)で推定した。10年間の正味の森林炭素貯留変化量の平均値は4.18±6.64(SD) MgC/haであり,フラックス観測研究より得られた森林の正味CO2交換量と同等の範囲にあった。高標高,急傾斜,北向き斜面,大きな樹高のばらつき,針葉樹林の場合に有意に正味の炭素貯留変化量が少なくなり,南向き斜面,広葉樹林,二次林で有意に多くなった。森林の成長量と2つの植生指標(NDVI, GR)との間には線形の関係が見られた。

自由記述の分野

農林気象学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi