• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

音響トモグラフィによる樹木の非破壊腐朽診断法の高精度化

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26292079
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 森林科学
研究機関東京大学

研究代表者

山田 利博  東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 教授 (30332571)

研究分担者 太田 祐子  日本大学, 生物資源科学部, 教授 (60343802)
山下 香菜  国立研究開発法人森林研究・整備機構, 木材加工・特性研究領域, 主任研究員 (60353900)
伊藤 進一郎  三重大学, 生物資源学研究科, 招聘教授 (90092139)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
キーワード樹木 / 材腐朽 / 腐朽危険度診断 / 非破壊検査 / 音響波 / 共振周波数 / 材強度 / 人工腐朽
研究成果の概要

樹木円板に人工的な空洞を作成し音の伝播速度を用いた音響トモグラフィで診断したところ、不整形の空洞では空洞面積は過大評価された。しかし、個々の測定値を精査することで空洞面積や形状の補正は多少は可能であると判断された。
樹木心材の試験材に腐朽菌を接種し、重量減少、超音波伝播速度低下、強度低下の関係を調べた。腐朽の進行により重量と超音波伝播速度の低下は直線的な関係を示したが、重量や超音波伝播速度がわずかに低下した段階で強度は急激に低下した。
これらの結果を考慮することで非破壊腐朽診断の正確性を高めることが可能である。

自由記述の分野

樹木医学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi