• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

標高傾度にそった植生分布と生態系機能に対する温暖化の影響評価

研究課題

研究課題/領域番号 26292081
研究機関信州大学

研究代表者

高橋 耕一  信州大学, 学術研究院理学系, 准教授 (80324226)

研究分担者 小熊 宏之  国立研究開発法人国立環境研究所, 環境計測研究センター, 主任研究員 (10342734)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2019-03-31
キーワード高木限界 / 炭素循環 / 温暖化 / オオシラビソ / シラビソ / ダケカンバ / ダケカンバ
研究実績の概要

この研究の目的は,中部山岳において,(1)温暖化の標高傾度にそった生態系機能(とくに炭素循環)への影響,そして(2)標高傾度にそった植生移行帯が温暖化によって現在よりも高い標高へ移動するのかを解明することである.今年度は,以下の個別研究を行なった.
①標高傾度にそった種間競争の変化:分布上限では競争力は低下するのか?,②シラビソ・オオシラビソの植生移行帯の形成機構,③高木限界の形成機構,④高木限界と森林限界の形成に対する積雪の影響,⑤標高傾度にそった生態系機能(炭素循環)について,⑥温暖化による森林の成長量の標高傾度にそった比較.H27年度の実績としては,③高木限界付近のオオシラビソとダケカンバの個体レベルの成長特性と④北アルプスの南部から北部まで7山岳(乗鞍岳,笠ヶ岳,薬師岳,鹿島槍ヶ岳,蝶ヶ岳,双六岳,燕岳)における高木限界付近での野外調査については解析中である.⑤に関しては,乗鞍岳の5標高に設置してある永久調査区において,リター量の測定を行なった.⑥に関しては,乗鞍岳の新旧(1974年と2010年)の空中写真を用いて,36年間の植生変化について解析を行なっている.個別研究①~⑥まで,全体的には概ね計画どおりに研究は進んでいると考えている.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

以下の個別研究①~⑥に関して,「研究実績の概要」に記載したとおり,野外調査やデータ解析を進めており,全体的には概ね計画どおりに研究は進んでいると考えている.①標高傾度にそった種間競争の変化:分布上限では競争力は低下するのか?,②シラビソ・オオシラビソの植生移行帯の形成機構,③高木限界の形成機構,④高木限界と森林限界の形成に対する積雪の影響,⑤標高傾度にそった生態系機能(炭素循環)について,⑥温暖化による森林の成長量の標高傾度にそった比較.

今後の研究の推進方策

個別研究①と②に関しては,H27年度,7年間での新規加入個体と死亡個体が少なすぎたため,新規加入率と死亡率を種ごとに解析ができなかった.成長率に関しても分布下限のオオシラビソと分布上限のシラビソの個体数が少なく,信頼性に欠けた.そのため,平成28年度に調査区の再測定を行うことで,さらなる長期観察データを得る予定である.また,この研究に関して,2種の光合成速度の測定を行ったが,データが十分ではなかったため,次年度以降に光合成の測定を行い,データを補強する.

次年度使用額が生じた理由

当初計画で見込んだよりも安価で研究ができたため,科研費の使用が減り,次年度使用額が生じた.

次年度使用額の使用計画

平成28年度請求額と合わせて,土壌呼吸速度測定のためのチャンバーを購入する予定である.

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2016 2015 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 謝辞記載あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 3件)

  • [国際共同研究] Penn State University(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      Penn State University
  • [雑誌論文] Effects of climatic conditions on annual shoot length and tree-ring width of alpine dwarf pine Pinus pumila in central Japan2015

    • 著者名/発表者名
      Takahashi, K. & Aoki, K.
    • 雑誌名

      Journal of Plant Research

      巻: 128 ページ: 553-562

    • DOI

      10.1007/s10265-015-0723-x

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Hybridization between alien species Rumex obtusifolius and closely related native vulnerable species R. longifolius in a mountain tourist destination2015

    • 著者名/発表者名
      Takahashi, K. & Hanyu, M.
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 5 ページ: 13898

    • DOI

      10.1038/srep13898

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Climate-growth relationships of Betula ermanii and Abies mariesii in high elevation forests of the Northern Japanese Alps2016

    • 著者名/発表者名
      Young, A. B., Takahashi, K. & Taylor, A.
    • 学会等名
      Ameridendro
    • 発表場所
      Mendoza (Argentina)
    • 年月日
      2016-03-28 – 2016-03-31
    • 国際学会
  • [学会発表] Do species have the same regeneration niche? Assessing the role of regeneration niche in differentiating high elevation deciduous and coniferous trees2015

    • 著者名/発表者名
      Young, A.B., Taylor, A. & Takahashi, K.
    • 学会等名
      Ecological Society of America
    • 発表場所
      Baltimore (America)
    • 年月日
      2015-08-10 – 2015-08-14
    • 国際学会
  • [学会発表] Properties limiting treeline distribution in the Northern Japanese Alps2015

    • 著者名/発表者名
      Young, A.B., Taylor, A. & Takahashi, K.
    • 学会等名
      American Association of Geographers
    • 発表場所
      Chicago (America)
    • 年月日
      2015-04-21 – 2015-04-25
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2017-01-06   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi