• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

高性能林業機械を使った森林伐採が土壌窒素動態および土壌微生物群集に与える影響評価

研究課題

研究課題/領域番号 26292085
研究機関京都大学

研究代表者

舘野 隆之輔  京都大学, フィールド科学教育研究センター, 准教授 (60390712)

研究分担者 福澤 加里部  北海道大学, 学内共同利用施設等, 助教 (10456824)
鵜川 信  鹿児島大学, 農学部, 准教授 (30582738)
磯部 一夫  東京大学, 農学生命科学研究科, 助教 (30621833)
長谷川 尚史  京都大学, 学内共同利用施設等, 准教授 (70263134)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード森林伐採 / 林業機械 / 窒素無機化 / 土壌微生物群集 / 窒素循環 / 土壌圧密 / 伐採影響 / 硝化
研究実績の概要

本申請課題では、全国の複数の地域を対象に先進的な高性能林業機械を使った伐採法や従来の伐採法など様々な森林伐採方式が、森林生態系における土壌窒素動態や微生物群集構造にどのような影響を及ぼすかを明らかにすることを目的として行う。具体的には、以下の課題について取り組んでいる。
1.高性能林業機械を用いた様々な作業システムが、森林土壌に与える短期的・長期的な影響を土壌物理性・化学性・微生物群集組成などの変化に着目し明らかにする。
2.高性能林業機械を用いた伐採による土壌物理性の変化を模した室内および野外培養実験により、土壌物理性・化学性・微生物群集の相互関係を明らかにする。
3.地域ごとの高性能林業機械を用いた伐採影響の受け易さを評価するモデルを開発する。
平成27年度は、課題1に関連して、伐採後1年~2年の短期的な影響について、鹿児島大学高隅演習林の人工林において、引き続き伐採後の林分の土壌の物理性を測定を行い、化学性については、分析を完了した。課題2に関連して、京都大学北海道研究林のカラマツ林において土壌を採取し、室内培養実験を行い、土壌物理性・化学性・微生物群集組成について解析を進めた。課題3については、全国の地域ごとの作業システムについての情報収取を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

一部、野外観測が進んでいない調査地はあるが、当初予定していた野外観測、室内実験など順調に進んでおり、化学分析や微生物群集解析も進行中であるため、おおむね順調に進展していると判断する。

今後の研究の推進方策

最終年度は、これまで野外観測を行っていない京都大学和歌山研究林での観測を行うとともに、室内実験を鹿児島大学高隅演習林、京都大学和歌山研究林の土壌についても、北海道研究林同様の手法で実施する。これまで得られた試料の微生物群集解析を進めるとともに、伐採影響評価を行う手法の開発を目指す。

次年度使用額が生じた理由

一部試料の分析に関連した経費が未使用となった。

次年度使用額の使用計画

前年度の試料の分析を行うための経費に充てる予定である。

  • 研究成果

    (15件)

すべて 2016 2015 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 1件、 査読あり 3件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (10件) (うち国際学会 1件、 招待講演 2件)

  • [国際共同研究] ソウル国立大学(韓国)

    • 国名
      韓国
    • 外国機関名
      ソウル国立大学
  • [雑誌論文] Contributing factors of soil N mineralization and nitrification rates of forest soils in the Japanese archipelago2016

    • 著者名/発表者名
      Rieko Urakawa, Nobuhito Ohte, Hideaki Shibata, Kazuo Isobe, Ryunosuke Tateno他19名と共著
    • 雑誌名

      Forest Ecology and Management

      巻: 361 ページ: 382-396

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 野外研究サイトから(30)京都大学フィールド科学教育研究センター北海道研究林2015

    • 著者名/発表者名
      舘野隆之輔
    • 雑誌名

      日本生態学会誌

      巻: 65 ページ: 203-209

  • [雑誌論文] Higher diversity and abundance of denitrifying microorganisms in environments than considered previously.2015

    • 著者名/発表者名
      Wei Wei, Kazuo Isobe, Tomoyasu Nishizawa, Lin Zhu, Yutaka Shiratori, Nobuhito Ohte, Keisuke Koba, Shigeto Otsuka, Keishi Senoo
    • 雑誌名

      The ISME Journal

      巻: 9 ページ: 1954-1965

    • DOI

      10.1038/ismel.2015.9

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Soil pH and biome are both key determinants of soil archaeal community structure2015

    • 著者名/発表者名
      36)Binu M. Tripathi, Mincheol Kim, Ryunosuke Tateno, Woosung Kim, Jianjun Wang , Ang Lai-Hoe, Nor Aini Ab. Shukor, Raha A. Rahim, Rusea Go & Jonathan M. Adams
    • 雑誌名

      Soil Biology and Biochemistry

      巻: 88 ページ: 1-8

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] 森林土壌における微生物の増殖・死滅と窒素動態2016

    • 著者名/発表者名
      磯部一夫・岡裕章・渡辺恒大・浦川梨恵子・舘野隆之輔・妹尾啓史・柴田英昭
    • 学会等名
      第127回日本森林学会大会
    • 発表場所
      日本大学(藤沢)
    • 年月日
      2016-03-27 – 2016-03-30
    • 招待講演
  • [学会発表] 積雪除去が森林生態系の純一次生産と養分吸収に与える影響2016

    • 著者名/発表者名
      舘野隆之輔・今田省吾・渡辺恒大・福澤加理部・柴田英昭
    • 学会等名
      第127回日本森林学会大会
    • 発表場所
      日本大学(藤沢)
    • 年月日
      2016-03-27 – 2016-03-30
  • [学会発表] 気象条件の異なる4 地域の広葉樹林における春季と秋季の窒素吸収の比較2016

    • 著者名/発表者名
      稲垣善之・福澤加里部・舘野隆之輔・鵜川信・磯部一夫・壁谷大介・柴田英昭
    • 学会等名
      第127回日本森林学会大会
    • 発表場所
      日本大学(藤沢)
    • 年月日
      2016-03-27 – 2016-03-30
  • [学会発表] 室内培養で得られる無機化・硝化パラメータによる野外窒素無機化量の推定2016

    • 著者名/発表者名
      浦川梨恵子・大手信人・柴田英昭・舘野隆之輔・小田智基・戸田浩人・福澤加里部・渡辺恒大・菱拓雄・小柳信宏・中田誠・稲垣善之・福島慶太郎・中西麻美
    • 学会等名
      第127回日本森林学会大会
    • 発表場所
      日本大学(藤沢)
    • 年月日
      2016-03-27 – 2016-03-30
  • [学会発表] 森林生態系における微生物群集と窒素循環過程の時空間的変動2016

    • 著者名/発表者名
      磯部一夫
    • 学会等名
      日本生態学会大会第63回仙台大会
    • 発表場所
      仙台国際センター(宮城県仙台市)
    • 年月日
      2016-03-24 – 2016-03-24
  • [学会発表] 北方林における植生による窒素吸収の季節変化:樹木とササの比較2015

    • 著者名/発表者名
      福澤 加里部・梁川 紗奈江・稲垣 善之・舘野 隆之輔・鵜川 信・渡辺 恒大・高木 健太郎・柴田 英昭
    • 学会等名
      2015年度生物地球化学研究会現地セッション
    • 発表場所
      北里大学獣医学部(青森県十和田市)
    • 年月日
      2015-11-01 – 2015-11-01
  • [学会発表] Higher diversity and abundance of denitrifying microorganisms in environments than considered previously2015

    • 著者名/発表者名
      Kazuo Isobe
    • 学会等名
      Frontiers in Soil Microbiology 2015
    • 発表場所
      Xi-Jiao Hotel(Beijing, China)
    • 年月日
      2015-10-26 – 2015-10-26
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 窒素循環研究に対する微生物生態学的アプローチ2015

    • 著者名/発表者名
      磯部一夫
    • 学会等名
      日本土壌肥料学会2015年度京都大会
    • 発表場所
      京都大(京都府京都市)
    • 年月日
      2015-09-09 – 2015-09-09
  • [学会発表] 北海道東部における土壌微生物バイオマスと窒素動態の時系列変化2015

    • 著者名/発表者名
      渡辺恒大; 柴田英昭; 舘野隆之輔; 今田省吾; 福澤加里部; 小田智基; 浦川梨恵子;
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2015年大会
    • 発表場所
      幕張メッセ(千葉)
    • 年月日
      2015-05-27 – 2015-05-27
  • [学会発表] 土壌には未知の脱窒微生物が豊富に存在している2015

    • 著者名/発表者名
      磯部一夫、魏魏、西澤智康、白鳥豊、大塚重人、妹尾啓史
    • 学会等名
      日本土壌微生物学会2014年大会
    • 発表場所
      つくば国際会議場(茨城県つくば市)
    • 年月日
      2015-05-23 – 2015-05-23

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi