• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

北東アジアにおける最終氷期最盛期における主要樹木分類群の分布と古植生

研究課題

研究課題/領域番号 26292087
研究機関京都府立大学

研究代表者

高原 光  京都府立大学, 生命環境科学研究科(系), 教授 (30216775)

研究分担者 百原 新  千葉大学, 園芸学研究科, 准教授 (00250150)
津村 義彦  筑波大学, 生命環境科学研究科(系), 教授 (20353774)
出穂 雅実  首都大学東京, 人文科学研究科(研究院), 准教授 (20552061)
高橋 啓一  滋賀県立琵琶湖博物館, その他部局等, その他 (50139309)
佐々木 尚子  京都府立大学, 生命環境科学研究科(系), 研究員 (50425427)
三宅 尚  高知大学, 自然科学系, 准教授 (60294823)
林 竜馬  滋賀県立琵琶湖博物館, その他部局等, 研究員 (60636067)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
キーワード最終氷期最盛期 / 花粉分析 / 大型植物遺体 / 古植生 / 樹木の集団遺伝学的データ / 旧石器時代
研究実績の概要

1.花粉分析等の既存データの収集:最終氷期最盛期(LGM)を含む花粉分析地点について,琵琶湖周辺地域,丹後半島,九州地方,四国地方においてカウントデータの収集と整理を実施し,古生態学データベース (NEOTOMA Palaeoecology Database)に準拠したTilia形式でのデータ整理を実施した。また,データが少ない地域について,各分担者がすでに採取している堆積物および新たな地点で試料採取し,花粉分析,大型植物遺体分析,年代測定を進めた。2.LGMに日本列島に広く分布していたチョウセンゴヨウについて,花粉生産量を明らかにした。そのほか,イネ科草本,キク科などの草本群落の花粉生産量を明らかにした。景観復元アルゴリズムを丹後半島に適用するため、堆積物データ並びに花粉生産量データを整理し,Revealsモデルを使用して,それぞれの植物の花粉生産量を考慮にいれて量的な植生復元を実施した。3.現生樹木の集団遺伝学的データ:我が国の主要樹種の遺伝構造について取りまとめて合計で43種について核DNA及び葉緑体DNAなどをマーカーとしてそれぞれで分布域全体での遺伝構造を明らかにした。これらは既存の研究データを再度、解析して樹種ごとの遺伝構造を明らかにしたものである。4.北海道,東北におけるLGM前後の旧石器時代遺跡収集を行った。モンゴル東北部においてフィールドワークを行い、LGMおよびMIS3後半と考えられる遺跡の試掘調査を実施した。出土石器の分析を実施した。特にケサイの全身骨格および頭骨化石についてプレパレ―ションと同定を行った。5.最終氷期の最盛期の古植生図:これまで得られた各地の古生態学的データおよび本研究によって得られたデータを基に最終氷期の最盛期の古植生を検討した。特に九州南部と四国沿岸部におけるLGMの植生変遷では草原の比率が高いことを明らかにした。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

平成27年度当初に計画していた1.花粉分析等の既存データの収集,2.データが少ない地域における花粉分析,大型植物遺体,年代測定の推進,4.古植生復元のための数的処理方法の検討,5.現生樹木の集団遺伝学的データ(DNAデータ)の拡充,6.北海道,東北におけるLGM前後の旧石器時代の遺跡発掘資料についての収集,大型哺乳類の分布変遷資料を収集などの項目について,本研究グループの研究者の精力的な研究推進によって,花粉分析,大型植物遺体分析などの最新の古植生変遷データを得ることができ,さらに,それに基づいた最終氷期最盛期の植生図の最新の試作版を作成することができた。また,連携研究者の杉田真哉博士(タリン大学)との共同研究によって,定量的な植生復元に,Revealsモデル(Sugita, 2007)を用いた。さらにこのモデルに必要な,植物群落(マツ科針葉樹,イネ科草本など)の花粉生産量を明らかにすることができた。以上の研究進展状況から,概ね順調に進展していると判断できる。

今後の研究の推進方策

平成28年度以降もさらに古生態学データ,考古学的データ,脊椎動物データ,集団遺伝学的データの充実を推進していく予定である。特に平成27年度には,各研究者のこれらのデータを対照して,議論を行い最終氷期最盛期(LGM)の北東アジアの植生図を作成する。さらに,未解明であるトウヒ属などのマツ科針葉樹やイネ科などの草本植物群落の花粉生産量を明らかにし,古植生復元方法であるRevealsモデルを日本の花粉分析データに適用して,量的な植生復元を行う。また,LGMだけではなく,北東アジアにおける亜間氷期(4万年前),最終氷期最盛期(2.5万年前),晩氷期(1.4万年前),後氷期初期(1万年前),中期(8千年前,5千年前)における各樹木分類群の分布図,古植生図を作成し,これらの古植生と人の拡散・移動や動物相の変遷との亜関連を明らかにするために,北東アジアにおける地点ごとの花粉分析データ,大型植物遺体データ,現生樹木の集団遺伝学データを充実させていく予定である。

次年度使用額が生じた理由

28年3月に研究に必要な物品を購入した際に,実際の購入金額が予想よりも安価であったため,経費の1484円が端数として残った。

次年度使用額の使用計画

28年度の物品費として使用する計画である。

  • 研究成果

    (34件)

すべて 2016 2015 その他

すべて 国際共同研究 (5件) 雑誌論文 (8件) (うち国際共著 6件、 査読あり 7件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (19件) (うち国際学会 9件、 招待講演 1件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] Talin University(Estonia)

    • 国名
      エストニア
    • 外国機関名
      Talin University
  • [国際共同研究] Linnaeus University(Sweden)

    • 国名
      スウェーデン
    • 外国機関名
      Linnaeus University
  • [国際共同研究] Nanjing Institute of Geol. & Palaeont.(China)

    • 国名
      中国
    • 外国機関名
      Nanjing Institute of Geol. & Palaeont.
  • [国際共同研究] Central Washington University(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      Central Washington University
  • [国際共同研究] Institute of Geology & Mineralogy(ロシア連邦)

    • 国名
      ロシア連邦
    • 外国機関名
      Institute of Geology & Mineralogy
  • [雑誌論文] Studies of the Quaternary in Japan.2016

    • 著者名/発表者名
      Saito, Y., Okumura, K., Suzuki, T., Yokoyama, Y., and Izuho, M.
    • 雑誌名

      Quaternary International

      巻: 397 ページ: 1-2

    • DOI

      http://dx.doi.org/10.1016/j.quaint.2016.02.041

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Stages of major floral change in Japan based on macrofossil evidence and their connection to climate and geomorphological changes since the Pliocene2016

    • 著者名/発表者名
      Momohara, A.
    • 雑誌名

      Quaternary International

      巻: 397 ページ: 92-105

    • DOI

      10.1016/j.quaint.2015.03.008

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] ロシア極東沿海地方南部におけるチョウセンヒメバラモミ-チョウセンゴヨウ-落葉広葉樹混交林の土壌乾湿傾度に沿った分布とそれからみた日本列島中部山岳域の植生変遷2016

    • 著者名/発表者名
      沖津 進・P. V. Krestov・百原 新・中村幸人
    • 雑誌名

      植生学会誌

      巻: 印刷中 ページ: 印刷中

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] 隠岐諸島周辺の海底から産出したナウマンゾウ化石2016

    • 著者名/発表者名
      高橋啓一
    • 雑誌名

      隠岐の文化財

      巻: - ページ: 45-53

    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] A. Last Glacial Maximum Human Occupation of the Transbaikal, Siberia2015

    • 著者名/発表者名
      Buvit, I., Izuho, M., Terry, K., Konstantinov, M., and Konstantinov
    • 雑誌名

      PaleoAmerica

      巻: 1-4 ページ: 374-376

    • DOI

      374 10.1179/2055557115Y.0000000007

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Paleoclimatic significance of the late Quaternary plant macrofossils from the Gokarna Formation, Kathmandu Valley, Nepal2015

    • 著者名/発表者名
      Bhandari, S., Momohara, A., Uhl, D., Paudayal, K.N.,
    • 雑誌名

      Review of Palaeobotany and Palynology

      巻: 228 ページ: 98-112

    • DOI

      10.1016/j.revpalbo.2015.12.010

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] 最終氷期最寒冷期末期の北関東丘陵域における古植生分布―宇都宮市中里の植物化石群からの復元―2015

    • 著者名/発表者名
      西内李佳・百原 新・遠藤邦彦・大里重人・沖津 進
    • 雑誌名

      第四紀研究

      巻: 54 ページ: 185-201

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] 瀬戸内海産異常形成ナウマンゾウ臼歯のCTに よる再検討2015

    • 著者名/発表者名
      高橋啓一・馬場理香・北川博道・渡辺克典・伊藤 謙
    • 雑誌名

      化石研究会会誌

      巻: 47 ページ: 48-54

    • 査読あり
  • [学会発表] 最終氷期最盛期における植生復元の基礎資料としてのチョウセンゴヨウ花粉生産量2016

    • 著者名/発表者名
      三宅悠平,高原 光,中村琢磨,杉田真哉
    • 学会等名
      日本生態学会第63回大会
    • 発表場所
      仙台国際会議場
    • 年月日
      2016-03-24
  • [学会発表] 縄文時代以降の森林生態系と人の移ろい-琵琶湖地域における古生態学と考古学データの比較から2016

    • 著者名/発表者名
      林 竜馬・佐々木尚子・村上由美子・瀬口眞司
    • 学会等名
      日本生態学会第63回大会
    • 発表場所
      仙台国際会議場
    • 年月日
      2016-03-24
  • [学会発表] 別府湾海底堆積物の花粉分析に基づく過去7000年間の植生変遷2015

    • 著者名/発表者名
      嶋田美咲・高原 光・原口 強・池原 研・池原 実・加 三千宣・村山雅史・竹村恵二・山田圭太郎・山本正伸
    • 学会等名
      日本植生史学会第30回大会
    • 発表場所
      北海道博物館
    • 年月日
      2015-11-08
  • [学会発表] 三木茂標本の炭素年代測定に基づく中部-西南日本の最終氷期最寒冷期植物化石群の再検討2015

    • 著者名/発表者名
      百原 新・三宅 尚・工藤雄一郎・塚腰 実・沖津 進
    • 学会等名
      日本植生史学会第30回大会
    • 発表場所
      北海道博物館
    • 年月日
      2015-11-08
  • [学会発表] 西日本における最終氷期最盛期以降のスギの変遷2015

    • 著者名/発表者名
      高原 光
    • 学会等名
      日本植生史学会第30回大会
    • 発表場所
      北海道博物館
    • 年月日
      2015-11-08
  • [学会発表] 日本列島における現生人類の出現:年代と行動的特徴2015

    • 著者名/発表者名
      出穂雅実
    • 学会等名
      第69回日本人類学会大会シンポジウム「日本列島における後期旧石器時代研究の最前線」
    • 発表場所
      産業技術総合研究所臨海副都心センター
    • 年月日
      2015-10-11
  • [学会発表] 定量的古植生復元の基礎資料としての草本植物の花粉生産量推定2015

    • 著者名/発表者名
      和田 周・高原 光
    • 学会等名
      日本花粉学会第56回大会
    • 発表場所
      滋賀県琵琶湖博物館
    • 年月日
      2015-10-03
  • [学会発表] 滋賀県甲賀地域の 湧水湿地堆積物の花粉分析からみた過去3500年間の植生変化2015

    • 著者名/発表者名
      佐々木尚子・林 竜馬・大塚泰介・片山慈敏
    • 学会等名
      日本花粉学会第56回大会
    • 発表場所
      滋賀県琵琶湖博物館
    • 年月日
      2015-10-03
  • [学会発表] 霧島山地えびの高原における過去約2,000年間の植生変遷2015

    • 著者名/発表者名
      三宅 尚・増田あいみ・百原 新・井村隆介・河野樹一郎・森川政人
    • 学会等名
      日本花粉学会第56回大会
    • 発表場所
      滋賀県琵琶湖博物館
    • 年月日
      2015-10-03
  • [学会発表] Regional contrast in millennial-scale vegetation and climate variability during the last glacial based on pollen records from East Asia2015

    • 著者名/発表者名
      Ryoma Hayashi, Hikaru Takahara, Yaeko Igarashi, Fujio Kumon, Koji Shichi
    • 学会等名
      International Union for Quaternary Research, XIX Congress
    • 発表場所
      Nagoya
    • 年月日
      2015-08-02
    • 国際学会
  • [学会発表] Vegetation and fire history in western Japan2015

    • 著者名/発表者名
      Hikaru Takahara
    • 学会等名
      International Union for Quaternary Research, XIX Congress
    • 発表場所
      Nagoya
    • 年月日
      2015-08-01
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Vegetation during the Last Glacial Maximum in western part of the main island, Honshu, Japan2015

    • 著者名/発表者名
      Hikaru Takahara
    • 学会等名
      International Union for Quaternary Research, XIX Congress
    • 発表場所
      Nagoya
    • 年月日
      2015-07-28
    • 国際学会
  • [学会発表] LGM vegetation in the Pacific side of Shikoku and Kyushu Islands in Japan2015

    • 著者名/発表者名
      Nao Miyake, Misaki Shimada, Hikaru Takahara, Arata Momohara
    • 学会等名
      International Union for Quaternary Research, XIX Congress
    • 発表場所
      Nagoya
    • 年月日
      2015-07-28
    • 国際学会
  • [学会発表] Vegetation map during the Last Glacial Maximum in Japanese Islands and its vicinity based on recent palaeoecological and genetic data2015

    • 著者名/発表者名
      Hikaru Takahara, Ryoma Hayashi, Yaeko Igarashi, Arata Momohara, Nao Miyake, Naoko Sasaki, Shinya Sugita, Yoshihiko Tsumura, Akihiro Yoshida
    • 学会等名
      International Union for Quaternary Research, XIX Congress
    • 発表場所
      Nagoya
    • 年月日
      2015-07-28
    • 国際学会
  • [学会発表] Distribution of conifers and deciduous broadleaved tree taxa in the Last Glacial Maximum in Japan based on plant macrofossil records2015

    • 著者名/発表者名
      Momohara, A
    • 学会等名
      International Union for Quaternary Research, XIX Congress
    • 発表場所
      Nagoya
    • 年月日
      2015-07-28
    • 国際学会
  • [学会発表] Vegetation history in southern Kyushu Island, Japan since the Last Glacial Maximum, based on pollen data from Lake Imuta-ike2015

    • 著者名/発表者名
      Misaki Shimada, Hikaru Takahara, Ryusuke Imura, Tsuyoshi Haraguchi, Hitoshi Yonenobu, Akira Hayashida, Kazuyoshi Yamada
    • 学会等名
      International Union for Quaternary Research, XIX Congress
    • 発表場所
      Nagoya
    • 年月日
      2015-07-28
  • [学会発表] Human Technological and Behavioral Adaptation to the Last Glacial Maximum in Northern Eurasia.2015

    • 著者名/発表者名
      Izuho, M., Straus, L.G., Buvit, I., and Terry, K
    • 学会等名
      International Union for Quaternary Research, XIX Congress
    • 発表場所
      Nagoya
    • 年月日
      2015-07-28
    • 国際学会
  • [学会発表] Last Glacial Maximum Human in Southern Siberia2015

    • 著者名/発表者名
      Izuho, M., Buvit, I., Terry, K., and Konstantinov, M. V.
    • 学会等名
      International Union for Quaternary Research, XIX Congress
    • 発表場所
      Nagoya
    • 年月日
      2015-07-28
    • 国際学会
  • [学会発表] In Search of Upper Paleolithic Sites in Alluvial Contexts in the Tsukh (Chikoi) River Valley, Northern Mongolia2015

    • 著者名/発表者名
      Izuho, M., Buvit, I., Ueki, T., Gunchinsuren, B., and Tsogtbaatar, B
    • 学会等名
      80th Annual Meeting of the Society for American Archaeology
    • 発表場所
      サンフランシスコ
    • 年月日
      2015-04-16
    • 国際学会
  • [図書] 地図でわかる樹木の種苗移動ガイドライン.2015

    • 著者名/発表者名
      津村義彦・陶山佳久
    • 総ページ数
      176
    • 出版者
      文一総合出版
  • [備考] 研究プロジェクト

    • URL

      http://eureka.kpu.ac.jp/~takahara/project.html

URL: 

公開日: 2017-01-06   更新日: 2022-01-31  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi