• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

開放系森林生態に導入した菌類微生物の動態解明と環境への影響評価

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26292090
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 森林科学
研究機関国立研究開発法人森林総合研究所

研究代表者

升屋 勇人  国立研究開発法人森林総合研究所, 東北支所, チーム長 (70391183)

研究分担者 市原 優  国立研究開発法人森林総合研究所, 関西支所, グループ長 (10353583)
相川 拓也  国立研究開発法人森林総合研究所, 東北支所, 主任研究員 (90343805)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワードスギ花粉症 / 生物防除 / Sydowia / 分布予測
研究成果の概要

スギ花粉飛散防止に対してスギ黒点病菌の利用が検討されているが、環境への影響評価は行われていない。本研究ではスギの雄花寄生菌類、Sydowia japonicaの自然界での挙動と影響の評価を行った。調査の結果、日本海側に偏って分布していた。特に分布中心と思われる兵庫、京都、石川では高頻度に出現する傾向があり、冬の日照時間と夏の降水量が比較的影響があると考えられた。胞子懸濁液散布直後では菌は検出されたが、2週間後以降、葉、土壌からは急速に本菌のDNA量が減少した。メタゲノム解析で雄花、葉、土壌における群集構造は、散布区と対照区では土壌微生物相に若干の違いが確認されたが、その差は少なかった。

自由記述の分野

樹病学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi