• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

暖流系生物の分布拡大で変遷する寒流域生物群集-漂着・繁殖あるいはゲノムパラサイト

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26292098
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 水圏生産科学
研究機関北海道大学

研究代表者

宗原 弘幸  北海道大学, 北方生物圏フィールド科学センター, 准教授 (80212249)

研究分担者 荒井 克俊  北海道大学, 水産科学研究科(研究院), 教授 (00137902)
武島 弘彦  総合地球環境学研究所, 人間文化研究機構, 特任助教 (50573086)
矢部 衛  北海道大学, 水産科学研究科(研究院), 教授 (80174572)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワードDNAバーコーディング / 半クローン / ナメダンゴ / スジアイナメ / カムチャッツカ / カジカ亜目 / 稚魚 / ホストスイッチ
研究成果の概要

地球規模の環境変動で温帯種との遭遇機会が増える魚類の応答について着目し北海道以北の魚類相変動と二次的遭遇の痕跡が残るアイナメ属について遺伝生態学的調査をした。その結果、南北海道から6種の北限記録を含む9種の初記録種が見つかり、現在は急速に海洋の生物相が変遷する過程にあることが示唆された。また、二次的接触の交雑に起源するアイナメ属半クローン雑種では、半クローンゲノムが地史的時間スケールでホストスイッチを介して雑種2系統と母種の3集団間を往来することが示唆された。必ずしもゲノムの浸透が起こるだけでない。以上から、漂着からゲノムパラサイトまで、種間相互作用の多様化の一端が明らかになった。

自由記述の分野

魚類遺伝生態学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi