研究課題/領域番号 |
26292104
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 一部基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
水圏生産科学
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
木下 政人 京都大学, (連合)農学研究科(研究院), 助教 (60263125)
|
研究分担者 |
豊田 敦 国立遺伝学研究所, 大学共同利用機関等の部局等, その他 (10267495)
家戸 敬太郎 近畿大学, 付置研究所, 教授 (90330240)
吉浦 康寿 国立研究開発法人水産研究・教育機構, その他部局等, 研究員 (90372052)
|
研究協力者 |
岸本 謙太 京都大学, 大学院農学研究科
村上 悠 京都大学, 大学院農学研究科
片山 貴士 国立研究開発法人水産研究, 教育機構
鷲尾 洋平 近畿大学, 水産研究所
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | ゲノム編集 / マダイ / トラフグ / ミオスタチン / CRISPR/Cas9 |
研究成果の概要 |
養殖魚の育種はほとんど行われていないのが現状である。伝統的な選抜育種法による育種は、長期間を要するという欠点があった。そこで、ゲノム編集法の一つであるCRISPR/Cas9を用いて、マダイとトラフグにおいてミオスタチン遺伝子を破壊することで筋肉増量品種作製を試みた。ミオスタチン遺伝子のエキソン1内の配列をターゲットを設定し、single guideRNAおよび Cas9 RNA を人工授精した1細胞期の受精卵にマイクロインジェクション法により導入した。その結果、いずれの魚種においても高効率でミオスタチン遺伝子破壊に成功し、筋肉量を増加した個体の作製に成功した。
|
自由記述の分野 |
魚類発生工学
|