研究課題/領域番号 |
26292105
|
研究機関 | 新潟大学 |
研究代表者 |
宮崎 勝己 新潟大学, 自然科学系, 教授 (20263064)
|
研究分担者 |
玉置 雅紀 国立研究開発法人国立環境研究所, その他部局等, 研究員 (00311324)
冨山 毅 広島大学, 生物圏科学研究科, 准教授 (20576897)
山田 勝雅 国立研究開発法人水産研究・教育機構, その他部局等, 研究員 (80569195)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | マイクロサテライトマーカー / 集団遺伝解析 / 遺伝的交流 / 比較形態学 / 地中海産カイヤドリウミグモ |
研究実績の概要 |
前年度までに開発した13種の実用性のあるマイクロサテライトマーカーに加え、新たに開発した6種を加えた計19種のマーカーを使い、国内のカイヤドリウミグモ産地4地点(東京湾盤洲・東京湾富津・三浦半島三崎・三河湾)から得られた計46試料を用いた集団構造解析を行った。今回用いた試料群は、大きく4つの遺伝子型に分けられる事を確認し、遺伝的分化について解析したところ、三崎個体群の独立性と、東京湾・三河湾個体群の類似性が明らかとなった。また遺伝子流動性を解析したところ、東京湾・三河湾個体群の遺伝的交流頻度が、東京湾内間と東京湾三河湾間とで、距離に依存しない値を示した。これらの結果から、どの個体群についてもその移入元は明らかに出来なかったが、東京湾・三河湾個体群間に遺伝的交流があり、移入の時期もほぼ同じであること、すなわち同じ起源を持つことが強く示唆された。また三崎の個体群はそれらとは別に成立した、独立性の高い集団であることが示された。 スペイン産カイヤドリウミグモ属の一個体の標本を入手し、形態学的観察を行った上で、分子系統学的解析を試みた。日本産種と地中海産種を別種とする際に根拠となっていた形態学的差異のほとんどがその根拠を失うか弱められるかしたが、一つの形質(第一基節基部突起の有無)だけは、依然として明確な形態学的相違点として残された。以上の結果から、日本産と地中海産カイヤドリウミグモが同種である可能性がよりいっそう強まったが、別種と確定するには至らなかった。分子系統学的解析も試みたが、標本の保存状態が悪く、DNAの抽出に至らなかった。
|
現在までの達成度 (段落) |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|
次年度使用額が生じた理由 |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|
次年度使用額の使用計画 |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|