• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

広域優良資源、アオリイカ類の生活史解明への異分野融合型アプローチ

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26292106
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 水圏生産科学
研究機関広島大学

研究代表者

海野 徹也  広島大学, 生物圏科学研究科, 准教授 (70232890)

研究分担者 今井 秀行  琉球大学, 理学部, 准教授 (10359987)
池田 譲  琉球大学, 理学部, 教授 (30342744)
宮崎 多惠子  三重大学, 生物資源学研究科, 准教授 (60346004)
不破 茂  鹿児島大学, 水産学部, 教授 (70094175)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
キーワードアオリイカ / 分類 / 保全 / 群形成 / 視覚生理 / 集団構造
研究成果の概要

アオリイカ類は、シロイカ、アカイカ、クアイカ型で種分化が認められ、Sepioteuthis lessonianaではネオタイプを必要とするなど、分類学的再検討の方向性が定まった。アカイカやクアイカではローカル集団が存在した。クアイカおよびアカイカは、2ヶ月齢までに群れ行動が発現することを明らかにした。シロイカでは脅威対象や攻撃対象という情報が群れの中で距離依存的に伝播された。アカイカ、シロイカ、クアイカ型の視精度とロドプシン最大吸収波長は、でそれぞれ0.95、0.64、0.60、と496、492、490 nmで、生息環境に応じて発達していると思われた。

自由記述の分野

水産増殖学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi