• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

アコヤガイ外套膜外面上皮細胞の混合移植による高品質真珠生産技術の開発

研究課題

研究課題/領域番号 26292108
研究機関国立研究開発法人水産研究・教育機構

研究代表者

淡路 雅彦  国立研究開発法人水産研究・教育機構, 増養殖研究所, 主幹研究員 (20371825)

研究分担者 木下 滋晴  東京大学, 農学生命科学研究科, 准教授 (40401179)
古丸 明  三重大学, 生物資源学研究科, 教授 (10293804)
柿沼 誠  三重大学, 生物資源学研究科, 准教授 (60303757)
舩原 大輔  三重大学, 生物資源学研究科, 准教授 (00335150)
渡部 終五  北里大学, 水産学部, 特任教授 (40111489)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード真珠 / アコヤガイ / 外套膜 / 色素 / 細胞移植 / 網羅的発現遺伝子解析
研究実績の概要

混合移植による優良形質(色調と巻き)共存の実証:昨年度、貝殻真珠層表層干渉色の異なるピース貝2系統の外面上皮細胞を混合移植すると、形成される真珠の表層干渉色と真珠層結晶一枚の厚みが中間的な値となったため、今年度は挿核貝数を増やし再試験を行った。しかし脱核が多く得られた真珠が少なかったため混合移植の効果が明瞭でなかった。
優良形質の発現機構の解明:真珠内部微細構造の解明では、同じ系統のピース貝と2系統の母貝を用いて真珠を形成させ、真珠層結晶一枚の厚みに母貝の遺伝的性質も影響することが明らかになった。黄色色素については昨年度、黄色系貝殻真珠層の有機基質中に存在する黄色色素の主要成分E1はFe3+であることが示された。そこで黄色系および白色系貝殻真珠層のFe含量の差異を明らかにするために、各抽出画分・残渣のFe含量を調べた。その結果、各抽出画分・残渣のFe含量は白色系よりも黄色系で高く、真珠層中のFeの大部分はEDTA脱灰液に抽出されていることが示された。したがって水溶性分子に結合したE1が炭酸カルシウム結晶中にも存在するものと考えられた。また色素形成に関わる遺伝子機能解明のため外面上皮細胞への遺伝子導入を試み、エレクトロポレーションによる遺伝子導入が可能であることが示された。
人工ピースの開発:人工ピース作成については、昨年度までに検討した素材では真珠袋から褐色の有機質分泌が起こり、薄膜が形状を保ったまま真珠層で覆われる場合が多かった。そこで移植後にアコヤガイ体内で消失しやすい糊状素材による上皮細胞移植を検討し、ある種の多糖類で有機質分泌が少なく跡も残さずに真珠が形成される場合があることが明らかになった。外面上皮細胞の伸展、遊走を誘起する細胞外基質については増殖細胞を3次元観察する手法を開発した。しかし上皮細胞の伸展、遊走を誘起する細胞外基質遺伝子候補等の同定には到らなかった。

現在までの達成度 (段落)

28年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

28年度が最終年度であるため、記入しない。

次年度使用額が生じた理由

28年度が最終年度であるため、記入しない。

次年度使用額の使用計画

28年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] 外套膜の異なる部位から採取したピースを移植して得られたアコヤガイ真珠の特性2017

    • 著者名/発表者名
      劉 瀟、佐藤 友、古丸 明、渥美貴史、淡路雅彦、山本貴志、樋口恵太、岩橋徳典、永井清仁
    • 雑誌名

      水産増殖

      巻: 65 ページ: 61-72

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Nacre growth and thickness of Akoya pearls from Japanese and hybrid Pinctada fucata in response to the aquaculture temperature condition in Ago bay, Japan.2017

    • 著者名/発表者名
      Gunawan M., T. Atsumi, Sunardi, A. Komaru
    • 雑誌名

      Aquaculture

      巻: 印刷中 ページ: 印刷中

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 組織透明化とEdU標識によるアコヤガイ外套膜外面上皮細胞の増殖の3次元観察2017

    • 著者名/発表者名
      淡路雅彦、永井清仁
    • 学会等名
      平成29年度日本水産学会春季大会
    • 発表場所
      東京海洋大学
    • 年月日
      2017-03-26 – 2017-03-30
  • [学会発表] アコヤガイ外套膜外面上皮細胞の混合移植による真珠形成ー巻きと真珠層表層干渉色が異なるピース貝系統の混合ー2016

    • 著者名/発表者名
      淡路雅彦、服部文弘、前山 薫、山本貴志、岩橋徳典、永井清仁
    • 学会等名
      平成28年度日本水産学会秋季大会
    • 発表場所
      近畿大学農学部奈良キャンパス
    • 年月日
      2016-09-08 – 2016-09-11
  • [学会発表] アコヤガイ外套膜上皮細胞への外来遺伝子導入技術の開発2016

    • 著者名/発表者名
      武 沙央梨、市川裕貴、宮下梨菜、篠原幹拓、五十嵐洋治、木下滋晴、浅川修一、淡路雅彦、前山 薫、永井清仁、渡部終五
    • 学会等名
      平成28年度日本水産学会秋季大会
    • 発表場所
      近畿大学農学部奈良キャンパス
    • 年月日
      2016-09-08 – 2016-09-11
  • [学会発表] 黄色系アコヤガイ貝殻真珠層に含まれる黄色色素の特性2016

    • 著者名/発表者名
      柿沼 誠、小出美来、春日井千晶、前山 薫、服部文弘、永井清仁、淡路雅彦、安元 剛、渡部終五
    • 学会等名
      第18回マリンバイオテクノロジー学会
    • 発表場所
      北海道大学函館キャンパス
    • 年月日
      2016-05-28 – 2016-05-29

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi