• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

新奇レクチン機能の分子機構解析と魚類抗病性への展開

研究課題

研究課題/領域番号 26292111
研究機関東北大学

研究代表者

村本 光二  東北大学, 生命科学研究科, 教授 (90157800)

研究分担者 永沼 孝子  東北生活文化大学, 短期大学部, 講師 (50250733)
小川 智久  東北大学, 生命科学研究科, 准教授 (80240901)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワードレクチン / 腸管輸送 / ゼブラフィッシュ / タイトジャンクション
研究実績の概要

ゼブラフィッシュ未受精卵からラムノースに結合特異性をもつ複数のレクチン(RBL)を単離し,生化学的性状を調べた。ゼブラフィッシュに植物性レクチンを添加した餌料を投与後,腸管輸送機能の変化を輸送経路既知の蛍光マーカーを使って解析した。培養細胞単層膜を腸管モデルとして用い,シロサケ卵由来RBL投与による経上皮電気抵抗値と蛍光マーカーの透過性変化から,RBLがタイトジャンクション(TJ)を開放することを明らかにした。またTJ構成タンパク質に対する抗体を用いた蛍光免疫染色によりレクチンによるタンパク質発現に影響がないことを明らかにした。これらの結果により,RBLが細胞表面の特異糖鎖に結合し,細胞内のカルシウムイオン濃度を増加させ,細胞骨格アクチンの脱重合を引き起こすことでTJを可逆的に開放する分子機構を明らかになった。ゼブラフィッシュ成体へのレクチン投与が成体に及ぼす影響を正確に評価するために,個体毎の新規の摂餌量測定法を開発し,摂餌誘因物質の活性評価に応用してその実用性を確認した。レクチン処理による腸管上皮のタンパク質発現パターンをプロテオーム解析した。抗酸化剤・免疫賦活剤としてアスタキサンチンとβ-グルカンをそれぞれ加え,ゼブラフィッシュにおける抗酸化剤と免疫賦活剤の生体内の評価を行った。また併せて,ゼブラフィッシュ胚膜における蛍光マーカーの透過輸送を蛍光HPLCで調べ,複数の輸送系の存在を明らかにした。今後,これらの輸送系に対するレクチンの影響を詳細に検討する計画である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

Caco-2細胞単層膜における輸送機構に対するレクチンの作用とその分子機構を明らかにすることができた。この研究成果は論文にまとめ,現在,投稿中である。また,ゼブラフィッシュに投与して,その抗酸化活性を確認したヒスチジン含有ペプチド,およびその関連ペプチドライブラリーの構造活性相関を詳細に検討した結果をまとめた論文を投稿した。これらの成果を基に,レクチンの新規機能性の解析をさらに進める見通しを得た。

今後の研究の推進方策

ゼブラフィッシュ卵に含まれるマルチプルレクチンを分取型ゲル電気泳動によって調製できたので,これらのラムノース特異的レクチンに対する特異抗体を作成し,局在と発現調節の解析するとともに,レクチンを胚にマイクロインジェクションすることによってレクチンの生体機能性を明らかにする計画である。その他の研究については,当初の計画に沿って進める予定である。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] Isolation and Biochemical Characterization of Apios Tuber Lectin2015

    • 著者名/発表者名
      E. Kenmochi, S. R. Kabir, T. Ogawa, R. Naude, H. Tateno, J. Hirabayashi, and K. Muramoto
    • 雑誌名

      Molecules

      巻: 20 ページ: 987-1002

    • DOI

      10.3390/molecules20010987

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Caco-2細胞単層膜におけるタイトジャンクションにおよぼすレクチンの影響2015

    • 著者名/発表者名
      根本諒,永沼孝子,小川智久,村本光二
    • 学会等名
      日本農芸化学会2015年度大会
    • 発表場所
      岡山大学
    • 年月日
      2015-03-26 – 2015-03-29
  • [学会発表] 蛍光マーカーを用いたゼブラフィッシュ胚の輸送機構解析2015

    • 著者名/発表者名
      大山結香,後藤優佳,小川智久,村本光二
    • 学会等名
      日本農芸化学会2015年度大会
    • 発表場所
      岡山大学
    • 年月日
      2015-03-26 – 2015-03-29
  • [学会発表] ゼブラフィッシュにおける植物性タンパク質の摂取と吸収2014

    • 著者名/発表者名
      菅原沙恵子,齋藤信裕,永沼孝子,小川智久,村本光二
    • 学会等名
      平成26年度日本農芸化学会北海道・東北合同支部大会
    • 発表場所
      北海道大学
    • 年月日
      2014-09-22 – 2014-09-23
  • [学会発表] ペプチドの抗酸化活性評価のための測定法の比較2014

    • 著者名/発表者名
      大沼諒,大橋由美,永沼孝子,小川智久,村本光二
    • 学会等名
      日本食品科学工学会第61回大会
    • 発表場所
      中村学園大学
    • 年月日
      2014-08-28 – 2014-08-30
  • [学会発表] ネギ葉身部粘液に含まれるタンパク質成分の分析2014

    • 著者名/発表者名
      山崎崇,永沼孝子,小川智久,村本光二,上田浩史
    • 学会等名
      日本食品科学工学会第61回大会
    • 発表場所
      中村学園大学
    • 年月日
      2014-08-28 – 2014-08-30

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi