研究課題/領域番号 |
26292118
|
研究機関 | 神戸大学 |
研究代表者 |
衣笠 智子 神戸大学, 経済学研究科(研究院), 教授 (70324902)
|
研究分担者 |
山口 三十四 神戸大学, 経済学研究科(研究院), 名誉教授 (90030684)
加賀爪 優 京都大学, 学内共同利用施設等, 研究員 (20101248)
福井 清一 京都大学, (連合)農学研究科(研究院), 教授 (90134197)
近藤 功庸 旭川大学, 経済学部, 教授 (20305874)
福本 幸男 大阪経済大学, 経済学部, 教授 (60411386)
中川 雅嗣 神戸大学, 経済学研究科(研究院), 研究員 (00586638)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 少子高齢化 / 農業 / 地域 / 技術効率性 / 貿易 / 世代重複モデル / 日本 / 計量分析 |
研究実績の概要 |
平成27年度は、前年度における、先行研究のサーベイ、現地調査、予備分析に基づき、東アジアにおいて、グローバル化および少子高齢化時代の農業への影響と農業の生き残りの方策について吟味した。各自、以下の通り研究を進め、論文刊行、国内外の学会で研究発表を積極的に行った。
衣笠・福本は、人口変化の貿易開放性に対する影響について世界のパネルデータを用いて計量分析を行い、その結果、生産年齢人口の割合が大きくなると、貿易開放性が高まり、従属人口の割合が大きくなると貿易開放性が低くなることを見出した。また、衣笠が人口変化の農業への貢献について、世代重複モデル・一般均衡的成長会計分析モデルを用いてシミュレーション分析をし、少子高齢化が農業の重要性を高めうることを見出した。この研究をまとめて書籍を執筆中である。また、都道府県データを用いた計量分析の結果、日本の農家所得向上に農協の役割は大きく、農協の営農指導員や肥料購入が貢献していることを見出した。
山口は、日本の地域経済の中で、道の駅の役割に注目し、道の駅の地域振興への効果や、道の駅の経営向上の決定要因について、計量的に分析をした。加賀爪は、グローバル化のアジア農業への影響について理論的・計量的に考察をした。近藤は、日本の品目別食料自給率の変動の要因分析及び、韓国の稲作の効率性について、計量的に分析した。福井は、東南アジアの農業の効率性、規模の経済について計量分析を行った。中川は、日本における米の転作作物である、小麦・大豆の規模の経済について計量分析を行った。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
それぞれの研究者が、研究テーマに関して、論文を執筆することができたので、おおむね順調であると思われる。
|
今後の研究の推進方策 |
平成28年度は、前年度に引き続き、理論および計量分析を行う。平成28年度末に、代表者・分担者で中間報告会を行い、これまでの研究成果について、意見交換するとともに、今後の研究の方向性を確認する。 衣笠・山口・福本は、年齢構成の変化のマクロ経済への影響について、理論的・計量的考察を行う。4月初めに衣笠・福本が米国の学会で研究発表をしたが、その論文を学会コメントに基づいて修正し、査読付き雑誌に投稿する。また、衣笠が人口の経済・農業への影響について、世代重複モデル・一般均衡的成長家計分析モデルを用いた理論的・計量的研究について、本を執筆中で、今年度に原稿を完成させる。 近藤・中川・福井は、前年度に引き続き、日本・韓国等のアジア諸国の農業の生産効率性や規模の経済の測定を行い、論文を執筆し、農業経済に関する学会で発表し、査読付き学術誌に投稿する。加賀爪は、グローバリゼーション下の農業への影響について、理論的・計量的に考察する。さらに、衣笠・山口・福井により、地域農業に関する計量分析を展開する。昨年度、山口が道の駅の発展に関する論文を執筆したが、それをさらに発展させ、道の駅の農業や防災への影響について計量的な分析を展開する。 平成29年度は、研究を取りまとめ、政策提言を考えるとともに、論文執筆をはじめ、シンポジウムを開催するなど、研究成果公開に全力を尽くす。
|
次年度使用額が生じた理由 |
人件費において、学生アルバイトの都合が付かなかったため謝金が予想より低い支出となった。
|
次年度使用額の使用計画 |
物品購入と旅費に使用する。
|