• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

エシカル消費による環境保全型農業飛躍のための社会的支援と制度構築に関する実証研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26292120
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 経営・経済農学
研究機関法政大学

研究代表者

西尾 健  法政大学, 生命科学部, 教授 (90356288)

研究分担者 矢部 光保  九州大学, (連合)農学研究科(研究院), 教授 (20356299)
野村 久子  九州大学, (連合)農学研究科(研究院), 講師 (60597277)
研究協力者 平井 一男  法政大学, 生命科学部, 兼任講師 (90414937)
和泉 真理  一般社団法人JC総研, 基礎研究チーム, 客員研究員 (20640080)
黒川 哲治  法政大学, 生命科学部, 兼任講師 (80438803)
梶原 宏之  阿蘇たにびと博物館, 館長 (80645557)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワードエシカル消費 / 環境保全型農業 / 生物多様性の保全 / 農業・環境政策 / 海外制度調査
研究成果の概要

英国では食品購入を通じて生物多様性保全に貢献している農業を支援する消費者が増えており,消費者の食品購入行動を農業支援へリンクさせている一方,日本でもエシカル市場に潜在的な可能性があることがわかった。
また,農村地域に多数いる生物から保全生物候補52種を選定し,農村で豊かな生物多様性を保全するためには,それらを指標とした生物多様性保全戦略の策定が必要である。さらに,生物多様性に寄与する農法認証を農産物へ貼付したり,生物多様性と関係が薄い商品に寄付金を上乗せすることで,生物多様性保全のための資金確保が可能であることを明らかにした。

自由記述の分野

植物医科学,植物保護科学,農業・環境政策

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi