研究課題
本年度は、当初計画の3年間で達成できなかった地域住民参加型のワークショップを京都府亀岡市でも開催し、すでに開催済の秋田県能代市での結果と合わせて、地域の食と農の未来計画をボトムアップで考案していくためのしくみ作りに向けて、大きな前進があった。食という切り口が多くの住民の参加を促す有効なツールになることのほか、未来の理想像を考える際には、食や農を通じた環境への影響や個人の健康への関心もさることながら、家族・隣人・地域社会へと広がる人間関係のあり方に強い関心が向けられることが明らかとなった。さらに、予想ではなく理想から未来を考えるということの重要性と困難性も明らかとなった。一般住民に限らず、行政においてもなりたい未来から地域の社会計画を考える訓練が乏しいこと、理想を考えるには拠って立つ基準・規範がなければならず、それらについて議論することが、食と農の未来を考える場合においても重要であることが貴重な知見として得られた。生産、流通、消費、廃棄、健康、暮らしなどの広範囲わたる未来設計を食という切り口からカバーする総合的食政策の確立が必要という次の課題が明らかとなった。他方、4年間の研究から得られた成果の公表にも努めた。国内では、フードシステム学会で研究発表をおこない論文として公表するとともに、バリで開催された食をテーマとする国際ワークショップにおいて、研究報告をおこなった。また、2018年3月に発足した「和食文化学会」の設立に参加し、研究成果に基づいて食の倫理から農や環境、地域の未来を考えるというテーマを日本の食文化研究の一分野として確立することに貢献した。さらに、当研究プロジェクトメンバーを中心として、農と食の倫理に関する単行本の執筆と編集をおこない、編著本『農と食の新しい倫理』として2018年5月に出版されることになった。
29年度が最終年度であるため、記入しない。
すべて 2018 2017 その他
すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 3件、 招待講演 4件) 図書 (1件)
Journal of Rural Studies
巻: online ページ: in press
doi.org/10.1016/j.jrurstud.2018.01.013
和食文化研究
巻: 創刊準備号 ページ: 78-86
農業と経済
巻: 84-1 ページ: 6-17
フードシステム研究
巻: 24-3 ページ: 263-268
doi.org/10.5874/jfsr.24.3_161