• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

農家女性の現状と政策に関する総合的研究

研究課題

研究課題/領域番号 26292124
研究機関明治大学

研究代表者

大内 雅利  明治大学, 農学部, 専任教授 (60147915)

研究分担者 大江 徹男  明治大学, 農学部, 専任教授 (60409498)
川手 督也  日本大学, 生物資源科学部, 教授 (80355263)
粕谷 美砂子  昭和女子大学, 生活機構研究科, 准教授 (80369446)
藤井 和佐  岡山大学, 社会文化科学研究科, 教授 (90324954)
高橋 みずき  明治大学, 農学部, 助教 (50802823)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2019-03-31
キーワード農村女性 / 女性政策 / 農村女性の社会参画 / 地域社会 / 農村生活マイスター
研究実績の概要

長野県農村生活マイスター制度は農村女性政策の一画期をなした。しかし現在は農業・農村・農家の置かれた状況が発足時(1992年)と大きく変わり、新しい対応が迫られている。それを農村生活マイスターを対象としたアンケート調査と松本地域の実態調査から明らかにする。
①マイスター候補者の激減とともにメンバーの多様化が進んでいる。当初の制度目的は意欲的な女性農業者を地域リーダーとして育成することであった。しかし近年は高齢者(非リーダー後継者)・非農家・非農業者・グループ活動の非経験者などが加わるようになった。②マイスター活動の内容に変化がみられる。当初は地域の女性リーダーとして、社会参画や農村女性の地位向上を活動の重要な柱としていた。現在は「食育・食農教育」などの活動に積極的で、旧来の女性の役割を前面に出した活動が多い。③地域においてマイスターという称号(資格)の重みが薄れてきた。以前であればマイスターの経験者は農業委員や行政の各種審議会委員に登用されることが多く、マイスターの称号は社会参画の基盤となった。しかし現在はそれも弱くなり、地域社会における知名度すら低下した。④県の制度である農村生活マイスターは、地域社会という枠組みにおいては、疎外されつつある。例えば松本地域においては、松本市役所・JA松本ハイランド・JAあづみ・JA松本市と多様な農村女性の支援機関が競合している。農村生活マイスターは長野県の制度で、普及組織の縮小とともに支援体制も弱めてきた。さらに地域社会への参画ルートとして、従来の機関経由のほかに、新しく個人・地元タイプともいうべきものが現れた。優れた能力を発揮し、地元での活動が認められ、直ちに上部の意思決定機関に参加するというルートである。このように地域社会という枠組みでみると、社会参画の多様化によって、いわば脱農村生活マイスター化がうかがわれる。

現在までの達成度 (段落)

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (14件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 2件) 図書 (6件)

  • [雑誌論文] 変容する地域社会と農業者ネットワークの可能性2019

    • 著者名/発表者名
      藤井和佐
    • 雑誌名

      農業と経済

      巻: 85巻1号 ページ: 24-34

  • [雑誌論文] 長野県農村生活マイスター制度の現状と課題―アンケート調査をもとに―2019

    • 著者名/発表者名
      髙地紗世、大内雅利
    • 雑誌名

      明治大学農学部研究報告

      巻: 69巻1号 ページ: 1-21

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 農業従事者の生活設計と地域コミュニティ2019

    • 著者名/発表者名
      粕谷美砂子
    • 雑誌名

      生活経営学研究

      巻: No.54 ページ: 16-21

  • [雑誌論文] 農山村における新規居住者の地域人材としての「二面性」-長野県飯田市の地域住民組織を事例とした活用可能性-2018

    • 著者名/発表者名
      佐藤真弓
    • 雑誌名

      農林水産政策研究

      巻: 28 ページ: 1-24

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 和菓子業界における原料調達の特質と課題―原料卸売企業S社からの接近―2018

    • 著者名/発表者名
      佐藤奨平、髙橋みずき、竹島久美子
    • 雑誌名

      食品経済研究

      巻: 4巻46号 ページ: 25-36

    • 査読あり
  • [学会発表] 農業従事者の生活設計と地域コミュニティ2019

    • 著者名/発表者名
      粕谷美砂子
    • 学会等名
      日本家政学会 生活経営学部会
  • [学会発表] Women's Participation in Family Farm Management: Analysis of Current Situation by Census of Agriculture and Forestry in Japan2018

    • 著者名/発表者名
      Mayumi SATO
    • 学会等名
      The 13th FANEA International Symposium
    • 国際学会
  • [学会発表] Gender Statistics and Women Participation in Japanese Agriculture2018

    • 著者名/発表者名
      Mayumi SATO
    • 学会等名
      7th Global Forum on Gender Statistics
    • 国際学会
  • [図書] グリーンライフ2019

    • 著者名/発表者名
      千賀裕太郎、佐藤真弓、糸永浩司、落合基継、土屋俊幸、中島正裕、山路永司、雨宮永、久保田豊和、千葉章浩、渡部将顕、神吉紀世子、木下勇、宍戸信一、關正貴、寺崎竜雄、中塚雅也、野見山敏雄
    • 総ページ数
      207
    • 出版者
      実教出版
    • ISBN
      978-4-407-20429-2
  • [図書] 昭和女子大学女性文化研究所叢書 第11集 ダイバーシティと女性ー新しいリーダーシップを創るー2019

    • 著者名/発表者名
      坂東眞理子、粕谷美砂子、森ます美、伊藤純、斉藤悦子、小森亜紀子、大橋重子、北本佳子、本多ハワード素子、今井章子、友野清文、吉川佳英子
    • 総ページ数
      194
    • 出版者
      御茶の水書房
    • ISBN
      978-4-275-02101-4
  • [図書] 和菓子企業における原料調達と地域回帰2019

    • 著者名/発表者名
      佐藤奨平、髙橋みずき、竹島久美子、曲木若葉
    • 総ページ数
      224
    • 出版者
      筑波書房
    • ISBN
      978-4-811-90547-1
  • [図書] 日本農業・農村構造の展開過程-2015年農業センサスの総合分析-2018

    • 著者名/発表者名
      橋詰登、佐藤真弓、平林光幸、小野智昭、松久勉、曲木若葉、竹島久美子、大橋めぐみ、菊島良介、福田竜一
    • 総ページ数
      236
    • 出版者
      農林水産政策研究所
  • [図書] The 13th FANEA International Symposium Materials2018

    • 著者名/発表者名
      Mayumi SATO、MA Sang-Jin、CHEN Yangfen、Yukisato YOSHIDA、XIA Ying、An Seok
    • 総ページ数
      310
    • 出版者
      Korea Rural Economic Institute
  • [図書] 村落社会研究年報 イエの継承・ムラの存続2018

    • 著者名/発表者名
      永野由紀子、高橋みずき、柿﨑京一、坂根嘉弘、正岡信洋、大竹晴佳、中山大将、武田俊輔、高田知和
    • 総ページ数
      323
    • 出版者
      農山漁村文化協会
    • ISBN
      978-4-540-18130-6

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi