• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

東アジアの生物多様性の保全と家畜生産性/健全性の関係解明に向けた日韓協働研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26292142
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 動物生産科学
研究機関東北大学

研究代表者

小倉 振一郎  東北大学, 農学研究科, 教授 (60315356)

研究分担者 八代田 真人  岐阜大学, 応用生物科学部, 教授 (30324289)
川村 健介  国立研究開発法人国際農林水産業研究センター, 社会科学領域, 任期付研究員 (90523746)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
キーワード放牧 / 草地 / 植物種多様性 / 摂食行動 / 養分摂取 / ルーメン消化 / 血中成分 / リモートセンシング
研究成果の概要

生態系の生物多様性と家畜健康性/福祉性を高める放牧システムの構築を目指し,東アジア4サイト(宮城,岐阜,広島,韓国)において,放牧地の植物種多様性と家畜の養分利用性との関係を解明した。1. 地上分光情報とUAV空撮により,放牧地草量と植被の特徴の高精度評価技術を確立した。2. ヤギとウシのbite-coding gridを作成し,多様な植生下での家畜の摂食様式の特徴を明らかにした。3. 多様な植生下で家畜が摂取する広葉草本や木本はミネラルやアミノ酸を多く含み,家畜体内での植物の消化および血中養分バランスの向上に寄与することを示した。

自由記述の分野

草地学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi