研究課題
本申請研究ではミニチュア・ダックスフンド(MD)の炎症性結直腸ポリープ(ICRP)をはじめとする犬の特異的慢性腸症の腸内環境要因としての細菌叢および細菌由来の生理活性物質とその認識機構,腸粘膜免疫制御機構について解析するとともに,新規治療薬の開発を探索することが目的である。今年度は昨年度の研究に引き続き、MDのICRPと診断された症例の腸内細菌叢および病理組織学的特徴について、健常なミニチュア・ダックスフンドと症例犬を用いて解析する。その結果MDのICRP腸内細菌叢では、Fusobacteriaceae、Helicobacteraceaeなどの割合が有意に増えており、Lachnospiraceaeは有意に減少しており、病態との関連だけでなく治療標的となりうる可能性が明らかとなった。またMDのICRPの病理学的検討では、cyclooxygenase2の発現が有意に増加していることも明らかになり、アラキドン酸カスケードの病態への関与とともにCOX-2阻害薬の効果が示唆された。その他実際の症例を用いた新規治療法の検討としては、抗リウマチ薬であるレフルノミドが難治性ICRPに効果的であることを初めて報告した。この他の成果としては、柴犬で多く認められるIBDと低悪性度リンパ腫における腸粘膜上の制御性T細胞(Treg)の分布について病理学的検討を実施し、IBDではTregの腸粘膜上で減少してのに対し、リンパ腫では増加していることを明らかにした。さらに胃内の細菌と胃粘膜とのクロストークとして、内視鏡検査を実施した犬での胃内ヘリコバクター属菌の菌種同定を実施したところ、国内ではH.heilmanniiが広く蔓延していることが明らかとなった。
28年度が最終年度であるため、記入しない。
すべて 2017 2016
すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 5件、 謝辞記載あり 1件)
J Vet Med Sci.
巻: 印刷中 ページ: 印刷中
10.1292/jvms.16-0567
Res Vet Sci.
巻: 105 ページ: 41-46
10.1016/j.rvsc.2016.01.005.
Vet Pathol.
巻: 53 ページ: 833-839
10.1177/0300985815618436.
巻: 78 ページ: 265-269
10.1292/jvms.15-0129.
巻: 53 ページ: 102-112
10.1177/0300985815591081.