• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

哺乳動物の中枢・末梢クロストークによる摂食と走行運動調節機構の分子生物学的研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26292165
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 統合動物科学
研究機関宮崎大学

研究代表者

村上 昇  宮崎大学, 農学部, 教授 (80150192)

研究分担者 保田 昌宏  宮崎大学, 農学部, 教授 (10336290)
永延 清和  宮崎大学, 農学部, 准教授 (40264353)
中原 桂子  宮崎大学, 農学部, 教授 (90315359)
西野 光一郎  宮崎大学, 農学部, 准教授 (90508144)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
キーワード摂食 / グレリン / 遺伝性肥満 / ニューロメジンU / ニューロメジンS
研究成果の概要

ラットに通常食と高脂肪食を選択させると圧倒的に高脂肪食を選択した。しかし、走行運動を可能にすると、高脂肪食は選択されず通常食を摂取した。すなわち走行運動の嗜好性が高脂肪食の嗜好性よりも優位に立ち、高脂肪食摂取が抑制されることが判明した。一方で、走行運動に慣れると高脂肪食への嗜好性は急激に回復した。非走行状態での高脂肪給餌によるレプチン上昇と体脂肪の蓄積は高カロリー摂取が原因では無く、高脂肪食中に直接レプチンの上昇を引き起こす因子あるいは走行運動中枢を抑制する因子がある可能性が推測された。さらに、走行運動は高脂肪食給餌による視床下部や小腸の炎症を防止し、肝臓や筋肉のインスリン抵抗性を阻止した。

自由記述の分野

農学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi