• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

ミカンキジラミから見つかった「オルガネラ様防衛共生体」の基盤解析

研究課題

研究課題/領域番号 26292174
研究機関豊橋技術科学大学

研究代表者

中鉢 淳  豊橋技術科学大学, エレクトロニクス先端融合研究所, 准教授 (40332267)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2019-03-31
キーワードミカンキジラミ / Profftella armatura / ディアフォリン / 生物活性 / 共生細菌ゲノム
研究実績の概要

平成29年度の主な成果として、I)原核生物に対するディアフォリンの新規生物活性の発見、II)ヒト正常細胞に対するディアフォリンの生物活性の解明、III)ミカンキジラミ体内でのディアフォリンの局在の解明、IV)キジラミ新規共生細菌2種の全ゲノム塩基配列の決定、V)ミカンキジラミ近縁種からのProfftella姉妹系統共生細菌の発見、が挙げられた。これを踏まえ、研究期間を延長して臨んだ平成30年度は、次のように研究が進捗した。I)については原核生物に対するディアフォリンの生物活性の検証を進め、得られた成果に基づいて特許を出願した。II)については、ディアフォリンの抗がん活性に関する原著論文をまとめ、創薬シード化合物としてのディアフォリンの可能性について考察した。III)については、ミカンキジラミ体内におけるディアフォリンの動態の検証をさらに進め、ミカンキジラミの発生に伴うディアフォリン濃度の変遷、およびディアフォリン合成関連遺伝子群の発現レベルの変化を解明した。これは、自然界におけるディアフォリンの生理・生態学的機能について新たな示唆を与えるもので、ミカンキジラミの生物学的防除に向けた基盤情報となる。IV)については、決定されたキジラミ新規共生細菌2種の全ゲノム塩基配列に基づき、比較ゲノム解析を進めた。V)については、ミカンキジラミ近縁種から発見されたProfftella姉妹系統共生細菌のゲノム解析を進め、プラスミドにおける1箇所のギャップを除いてほぼ全塩基配列を決定した。

現在までの達成度 (段落)

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2019 2018 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件) 産業財産権 (1件)

  • [国際共同研究] University of Pittsburgh(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      University of Pittsburgh
  • [国際共同研究] Masaryk University(チェコ)

    • 国名
      チェコ
    • 外国機関名
      Masaryk University
  • [雑誌論文] Diaphorin, a polyketide synthesized by an intracellular symbiont of the Asian citrus psyllid, is potentially harmful for biological control agents2019

    • 著者名/発表者名
      Tomoko Yamada, Masato Hamada, Paul Floreancig, Atsushi Nakabachi
    • 雑誌名

      PLOS ONE

      巻: 14(5) ページ: e0216319

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0216319

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] 昆虫-細菌間融合共生系からの有用遺伝子の獲得と応用展開2019

    • 著者名/発表者名
      中鉢 淳
    • 学会等名
      平成30年度エレクトロニクス先端融合研究所プロジェクト研究成果報告会
  • [学会発表] Immunochemistry of Dcitri1, an orphan protein highly upregulated in the bacteriome of the Asian citrus psyllid2018

    • 著者名/発表者名
      Shogo Hashimoto and Atsushi Nakabachi
    • 学会等名
      Irago Conference 2018
    • 国際学会
  • [産業財産権] 細菌細胞肥大化促進剤と細菌細胞の肥大化促進方法2018

    • 発明者名
      中鉢淳、山田倫子、青戸淳和、田邊望夢
    • 権利者名
      中鉢淳、山田倫子、青戸淳和、田邊望夢
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2018-236727

URL: 

公開日: 2021-03-11  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi