• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

昆虫セルロース消化系の効率化に寄与した代謝因子の探索

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26292177
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 昆虫科学
研究機関琉球大学

研究代表者

徳田 岳  琉球大学, 熱帯生物圏研究センター, 教授 (90322750)

研究分担者 菊地 淳  国立研究開発法人理化学研究所, 環境資源科学研究センター, チームリーダー (00321753)
大熊 盛也  国立研究開発法人理化学研究所, バイオリソースセンター, 室長 (10270597)
研究協力者 本郷 裕一  
金城 幸宏  
クマラ ロヒタ  
ナレパ クリスティン  
パク ユンチョル  
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード昆虫生理生化学 / セルロース代謝 / 栄養共生 / セルラーゼ / シロアリ / ゴキブリ / 消化系進化 / 輸送分子
研究成果の概要

本研究では、主にゴキブリからシロアリへの進化の過程でセルロース消化の効率化に寄与した因子を探索した。キゴキブリから下等シロアリへの進化過程では、細胞内共生系と腸内共生系の代謝物を巡る競合が起きており、結果的に腸内微生物への依存度が増していったことが示唆された。また、下等シロアリでは宿主ゲノム内でセルラーゼ遺伝子の重複が起きており、機能の多様化が起こったことが示唆された。さらに高等シロアリでは消化管に組織複合域を作り出すことで、液胞型ATPaseなどの輸送分子が関与して腸内腔のアルカリ化を引き起こし、リグニンの可溶化等によって腸内微生物によるセルロース消化を促進している可能性が明らかになった。

自由記述の分野

昆虫生理学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi