• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

Caenorhabditis 属線虫を用いた新たなサテライトモデル系の構築

研究課題

研究課題/領域番号 26292178
研究機関国立研究開発法人森林総合研究所

研究代表者

神崎 菜摘  国立研究開発法人森林総合研究所, きのこ・森林微生物研究領域, 主任研究員 (70435585)

研究分担者 菊地 泰生  宮崎大学, 医学部, 准教授 (20353659)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワードイチジクコバチ / 線虫 / モデル生物 / 進化 / ゲノム
研究実績の概要

本課題は、モデル生物 Caenorhabditis elegans に近縁で、かつ、C. elegans にはない特徴をもつモデル系、いわゆる「サテライトモデル系」を構築するため、それぞれ、植物、昆虫と深い関わりを持つと考えられる Caenorhabditis 属未記載種(Csp34 と仮称)と、C. japonica に関して、その系統、分類学的位置づけ、および生態的特性の解明、2 種のリファレンスゲノムの構築を行うことにより、生物間相互作用に関しての新たなサテライトモデル研究プラットフォームを整備することを目的としている。
現在までに、主要材料である Csp34 に関しては分類学的位置づけ、生態的特性、胚発生過程を明らかにし、ドラフトゲノム情報を取得した。これらの情報の整理、追加解析を行った結果、本種は、これまでに知られている中では、モデル生物である C. elegans に系統的には最も近縁であるにも関わらず、昆虫(イチジクコバチ)便乗性で、オオバイヌビワの新鮮な果実内部でのみ増殖を行うという、線虫類全般の中でも非常に珍しい生態的特性を持つことが確認された。また、発生過程においては、腸壁構成細胞において、核の倍加回数が近縁他種に比べて多くなるという形態形成制御に於いて一般的には知られていない特殊化がみられた。ゲノム解析では、これまでに得られた情報に加え、追加してのゲノム塩基配列決定、発現遺伝子解析を行った結果、ゲノム情報のアセンブリが終了し、染色体数、遺伝子の配列、構成遺伝子セットにおいて近縁他種と大きな違いは無く、個々の遺伝子産物、発現制御においての特殊化が非常に大きくなっているということが想定された。昆虫嗜好性モデルとして用いた C. japonica についても、ゲノム情報のアップデートが完了している。これらの結果から、ここで解析対象とした線虫種が新たなサテライトモデル系として広く利用可能であると考えられた。

現在までの達成度 (段落)

28年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

28年度が最終年度であるため、記入しない。

次年度使用額が生じた理由

28年度が最終年度であるため、記入しない。

次年度使用額の使用計画

28年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 2件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 4件)

  • [雑誌論文] Aphelenchoidid nematodes associated with two dominant Ficus species in Aceh, Indonesia.2017

    • 著者名/発表者名
      Sriwati, R.、Takeuchi-Kaneko, Y.、Jauharlina, J.、 Kanzaki, N.
    • 雑誌名

      Nematology

      巻: 19 ページ: 323-331

    • DOI

      10.1163/15685411-00003051

    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Stomatal dimorphism of Neodiplogaster acaloleptae (Diplogastromorpha: Diplogastridae).2016

    • 著者名/発表者名
      Kanzaki, N.
    • 雑誌名

      PLoS ONE

      巻: 11 ページ: e0155715

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0155715

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Diplogasteroides nix n. sp. (Nematoda: Diplogastridae), a cryptic species related to D. andrassyi, isolated from Monochamus urussovii (Coleoptera: Cerambycidae) from Hokkaido, Japan, with remarks on the body surface structures.2016

    • 著者名/発表者名
      Kanzaki, N.、Sakamoto, H.、Maehara, N
    • 雑誌名

      Nematology

      巻: 18 ページ: 753-773

    • DOI

      10.1163/15685411-00002990

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Tylenchid entomoparasites isolated from Spondylis buprestoides (L.) and Asemum striatum (L) (Coleoptera: Cerambycidae).2016

    • 著者名/発表者名
      Kanzaki, N.、Giblin-Davis, R.M.、Gonzalez, R.、Trujillo, Y.、 Hajek, A.E.
    • 雑誌名

      Nematology

      巻: 18 ページ: 775-780

    • DOI

      10.1163/15685411-00002992

    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi