• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

生体機能を司る蛋白質架橋化とその制御破綻に関する分子基盤

研究課題

研究課題/領域番号 26292192
研究機関名古屋大学

研究代表者

人見 清隆  名古屋大学, 創薬科学研究科, 教授 (00202276)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード酵素 / カルシウム / 表皮 / 線維症
研究実績の概要

成体では必要に応じて蛋白質どうしが共有結合レベルで架橋化し、本来の構造や機能が修飾される酵素反応が存在する。これは皮膚表皮形成や血液凝固など多彩な生命現象に必須で、動物から微生物まで幅広く存在するトランスグルタミナーゼと呼ばれる酵素ファミリーにより行われる。高等動物での本酵素反応は、適切な制御のもとに8つのアイソザイムがそれぞれの組織・細胞内で役割を果たすが、活性や発現レベルに破綻(異常)があった場合には、生体の恒常性が失われ疾患に至る。しかしその際の細胞レベルの状況や制御過程については不明な点が多くあった。
本研究では様々な場面で生体機能を司る蛋白質架橋化反応が制御を失った場合に、細胞内外や組織レベルでどのような変化がみられるか、破綻された系の確立を行い、分子細胞レベルで明らかにしようとした。またこのアプローチはこれまでに明らかでなかった生理的意義の解明にも繋がると考えた。
蛋白質架橋の破綻する現象(疾患)としては表皮形成(皮膚)と線維症(腎臓・肝臓)を主に対象とした。前者の表皮においては構成蛋白質を架橋化し、正常なバリア機能を付与することが本酵素の役割である。しかし未だ架橋化を受ける基質蛋白質は全容が明らかではなかった。そこでこれまでに確立していた、酵素に特異的な高反応性基質ペプチドを活用して、基質候補蛋白質群を一挙に探索する系を確立し、新規な基質を明らかにした。線維症は、細胞外マトリクスを始めとする蛋白質の過剰な架橋化が組織の線維化と炎症をもたらす。外科的処置によりマウスを疾患状態にさせ、活性の変動を明らかにするとともに、「何が」架橋されるかの基質探索を高反応性基質ペプチドを用いて探索した。さらにモデル生物(メダカ)を用い、本酵素の類似遺伝子について生化学的解析をするとともに、欠損個体を作製し、その表現型を解析した。この過程で血液凝固異常メダカの作製に成功した。

現在までの達成度 (段落)

28年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

28年度が最終年度であるため、記入しない。

次年度使用額が生じた理由

28年度が最終年度であるため、記入しない。

次年度使用額の使用計画

28年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (19件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 4件、 謝辞記載あり 4件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (14件) (うち国際学会 3件、 招待講演 2件)

  • [雑誌論文] FRET-based detection of isozyme-specific activities of transglutaminases.2017

    • 著者名/発表者名
      Tatsukwa H, Liu H, Oba S, Kamiya N, Nakanishi Y, Hitomi K
    • 雑誌名

      Amino Acids

      巻: 49 ページ: 615-623

    • DOI

      10.1007/s00726-016-2322-0

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Characterization of medaka orthologue of human transglutaminase 2 (OlTGT)2017

    • 著者名/発表者名
      Takada Y., Watanabe Y., Okuya K., Tatsukawa H., Hashimoto H, Hitomi K.
    • 雑誌名

      Biochem. Biotechnol. Biosci.

      巻: 81 ページ: 469-474

    • DOI

      10.1080/09168451.2016.1256757

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Global identification and analysis of isozyme-specific possible substrates crosslinked by transglutaminases using their substrate peptides in mouse liver fibrosis.2017

    • 著者名/発表者名
      Tatsukawa H., Tan Y., Otsu R., Nakagawa H., Hitomi K
    • 雑誌名

      Sci. rep

      巻: 22 ページ: 45049

    • DOI

      doi: 10.1038/srep45049

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Analysis on transglutaminase 1 and its substrates using specific substrate peptide in cultured keratinocytes.2016

    • 著者名/発表者名
      Yamane M., Sugimura K., Kawasaki H., Tatsukawa H., Hitomi K.
    • 雑誌名

      Biochem. Biophys. Res. Commun.

      巻: 478 ページ: 343-348

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2016.07.051.

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] トランスグルタミナーゼとポリアミン2016

    • 著者名/発表者名
      人見清隆
    • 雑誌名

      ポリアミン

      巻: 3 ページ: 8-13

  • [学会発表] 血液凝固に関するメダカトランスグルタミナーゼの解析と遺伝子変異個体の作製2017

    • 著者名/発表者名
      人見清隆、堀水里麻、渡邊優子、橋本寿史、辰川英樹、
    • 学会等名
      農芸化学会大会
    • 発表場所
      京都女子大学
    • 年月日
      2017-03-18 – 2017-03-18
  • [学会発表] 肝線維化におけるタンパク質架橋化酵素の役割2017

    • 著者名/発表者名
      中川晴加、辰川英樹、人見清隆
    • 学会等名
      農芸化学会大会
    • 発表場所
      京都女子大学
    • 年月日
      2017-03-18 – 2017-03-18
  • [学会発表] メダカを用いた遺伝子変異個体の作製による組織型トランスグルタミナーゼの機能解析2016

    • 著者名/発表者名
      奥谷冬穂、渡邊優子、辰川英樹、木下政人、橋本寿史、人見清隆
    • 学会等名
      分子生物学会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜
    • 年月日
      2016-12-01 – 2016-12-01
  • [学会発表] 腎線維化に伴い架橋される新規基質タンパク質S100-A8およびS100-A9の機能解析2016

    • 著者名/発表者名
      脇田峻資、大津里紗、辰川英樹、人見清隆
    • 学会等名
      生化学会大会
    • 発表場所
      東北大学
    • 年月日
      2016-09-27 – 2016-09-27
  • [学会発表] 肝線維化に伴い架橋される基質タンパク質の網羅的同定および解析2016

    • 著者名/発表者名
      辰川英樹、大津里紗、人見清隆
    • 学会等名
      生化学会大会
    • 発表場所
      東北大学
    • 年月日
      2016-09-25 – 2016-09-25
  • [学会発表] モデル生物としてメダカを用いたタンパク質架橋化酵素の生理的機能解析2016

    • 著者名/発表者名
      奥谷冬穂、渡邊優子、辰川英樹、木下政人、橋本寿史、人見清隆
    • 学会等名
      小型魚類研究会
    • 発表場所
      岡崎カンファレンスセンター
    • 年月日
      2016-08-20 – 2016-08-21
  • [学会発表] タンパク質架橋化酵素トランスグルタミナーゼの高反応性ペプチドの多面的活用2016

    • 著者名/発表者名
      人見清隆
    • 学会等名
      生物工学会中部支部
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      2016-08-03 – 2016-08-03
    • 招待講演
  • [学会発表] Transglutaminases in the medaka, fish as a model animal: biochemical characterization of mammalian orthologues and establishment of gene-deficient fish2016

    • 著者名/発表者名
      人見清隆、堀水里麻、奥谷冬穂、渡邊優子、辰川英樹
    • 学会等名
      ゴードン国際会議 Gordon Research Conference
    • 発表場所
      Spain
    • 年月日
      2016-07-10 – 2016-07-14
    • 国際学会
  • [学会発表] Comprehensive approach for identification and analysis of2016

    • 著者名/発表者名
      辰川英樹、大津里紗、人見清隆
    • 学会等名
      ゴードン国際会議 Gordon Research Conference
    • 発表場所
      Spain
    • 年月日
      2016-07-10 – 2016-07-14
    • 国際学会
  • [学会発表] Identification and characterization of crosslinked substrates2016

    • 著者名/発表者名
      脇田峻資、辰川英樹、人見清隆
    • 学会等名
      ゴードン国際会議 Gordon Research Conference
    • 発表場所
      Spain
    • 年月日
      2016-07-10 – 2016-07-14
    • 国際学会
  • [学会発表] ゲノム編集技術を用いたメダカにおける遺伝子変異個体の作製2016

    • 著者名/発表者名
      奥谷冬穂、高田佑紀、辰川英樹、橋本寿史、人見清隆
    • 学会等名
      生化学会中部支部例会
    • 発表場所
      三重大学
    • 年月日
      2016-05-21 – 2016-05-21
  • [学会発表] 腎臓の線維化進行に伴うタンパク質架橋化修飾の役割2016

    • 著者名/発表者名
      脇田峻資、大津里沙、辰川英樹、人見清隆
    • 学会等名
      生化学会中部支部例会
    • 発表場所
      三重大学
    • 年月日
      2016-05-21 – 2016-05-21
  • [学会発表] タンパク質架橋化反応を検出する新規バイオセンサー開発2016

    • 著者名/発表者名
      辰川英樹,劉紅紅、大庭将太、人見清隆
    • 学会等名
      生化学会中部支部例会
    • 発表場所
      三重大学
    • 年月日
      2016-05-21 – 2016-05-21
  • [学会発表] タンパク質架橋化酵素の高反応性基質配列を用いた病態解析2016

    • 著者名/発表者名
      人見清隆
    • 学会等名
      日本農芸化学会中四国若手シンポジウム
    • 発表場所
      岡山大学
    • 年月日
      2016-05-20 – 2016-05-20
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi